作曲・DTM ソフト音源とハード音源の違いとは。【DTM】 2019年8月31日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 初心者の方にとってはよくわからない用語ですよね、私もそうでした。音源にはソフト音源とハード音源の2つ分類されます。 と言われても「実際問題、どっちがいいの。」という方は多 …
キー(調)理論 キー(調)の特徴・イメージを一覧にしてまとめてみた!~メジャー:長調編~【色彩・印象・性格】 2019年8月29日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 音楽の世界では長調(メジャー)と短調(マイナー)で24個のキー(調)が存在します。このキーは楽曲の雰囲気やイメージを決定するうえで重要な要 …
未分類 ウォーキングベースの弾き方を解説する。 2019年8月27日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 今回は、ウォーキングベースの弾き方を解説します。ジャズベースでは最重要任務となっている演奏手法です。ピアノでもギターでも弾くことは可能ですし、やってみたいという方は多いはずです。 …
雑記 Amazonの音楽ストリーミングサービスについて紹介する。 2019年8月25日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 今回は、少し風変わりの話題です。私も愛用しているストリーミングサービスであるAmazonミュージックについて紹介します。最近では、音楽をダ …
雑記 他の楽器のフレーズを弾くことをすすめる理由。 2019年8月23日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 今回は、他の楽器のことも研究するといいことがあるよ。というお話をしたいと思います。他の楽器を研究することで、新しいフレーズのアイディアが生まれたり、特有の音感が生まれたりします …
未分類 コードトーンを華麗に弾く方法、コツとは 2019年8月21日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 今回はコードトーンを弾くときのアイデアについて紹介したいと思います。コードトーンとはコード構成音のことです。ひとまずこれを弾いておけば”変なフレーズ”になることはありません。しか …
エフェクター・機材関連 おすすめのギターカポタストを紹介【機材関連】 2019年8月19日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 今回は、ギターカポ(カポタスト)について紹介します。一言にカポタストといっても色々な種類があってどれを購入すればよいかわからないという初心者の方も多いのではないでしょうか。ギター …
コード進行・楽曲分析 あの夏に咲け / ヨルシカ【コード進行分析】 2019年8月19日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 今回は、ヨルシカのあの夏に咲けです。サビのメロディのリズムが印象的な楽曲だと思います。楽譜も載せていますので参考にしてください。では、いきましょう!キー:Dメジャーです。(#2つ …
リズム理論 ドラムセットの名称と役割について解説【初心者向け】 2019年8月17日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 今回は、ドラムセットの名称と役割について解説したいと思います。ピアノやギターを演奏している人って案外ドラムの知識を持っていないことが多いん …