コード(和音)理論 完全網羅!使えるコードのテンションを一覧にしてまとめてみた! 2020年3月23日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 使用できるコードテンションについてまとめておきたいと思います。あくまでセオリーなので、最終的には聴いた感じで判断しましょう。とはいっても …
コード(和音)理論 アッパーストラクチャーの考え方【音楽理論】 2019年8月16日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 今回は、アッパーストラクチャーについて解説します。名前がかっこいいので、大層なことをしているんじゃないかと思ってしまいますよね。ただ、それほど難しくはないです。アッパーストラク …
コード(和音)理論 ダイアトニックコード上のⅦm7(♭5)について【音楽理論】 2019年8月13日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 今回は、ダイアトニックコード上のⅦm7♭5という影の薄いコードについてです。♭5が含まれているので少し風変わりな感じがするからだと思います …
コード(和音)理論 テンションコードの解説。【音楽理論】 2019年7月17日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 今回は、テンションコードについてです。どういった方法でコードにテンションを付加すれば良いのか。ということについて解説していきたいと思います。では、いきましょう! ①9th・ …
コード(和音)理論 裏コードの解説。【音楽理論】 2019年7月12日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 今回は、裏コードについてです。簡単に言うと、ドミナントセブンス(○7)の代理コードを特別に”裏コード”と言っているわけです。では、いきましょう! ①裏コードは、ドミナントセ …
コード(和音)理論 3和音(トライアド)と4和音(テトラッド)の使い分け【音楽理論】 2019年7月8日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 今回は、3和音と4和音の使い分けについて書きたいと思います。どっちを使えばいいの?という人は多いんじゃないかと思います。これらは、ある程 …
コード(和音)理論 ○sus4コードについて【音楽理論】 2019年7月6日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 今回は、○sus4についての解説です。このコードは独特の浮遊感があるんですね。では、いきましょう! ①○sus4は、コードの3rdの音を4thにする。 ○sus4とい …
コード(和音)理論 使用するコードの選択肢を広げる。【音楽理論】 2019年7月1日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 今回は、作曲やアレンジに関係する話です。作曲をしていると、「あー、似たような曲ばっかりできちゃうなー。」みたいなことありませんか。今回はその対処方法について紹介したいと思います。 …
コード(和音)理論 クリシェについて【音楽理論】 2019年6月29日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 今回は、クリシェについて解説します。簡単にいうと、”半音ずつ音が移動する”ということです。では、いきましょう! クリシェは、音が半音ずつ移動していくこと。 クリシェは …