wacciの「別の人の彼女になったよ」です。ベツカノですね。コード進行はwacciさんの公式webサイトにて公開されていましたので、そちらをもとに採譜しています。Vo.橋本さんのアドバイスも載っているので参考にしてみてください。
⇒こちら:「別の人の彼女になったよ」コード譜公開!
では、いきましょう!
キー:Dメジャー
(#2つ)
Aメロ

Aメロ全体
この曲は3連符になっており、スウィング感のある楽曲になっていますので、リズムに注意してください。
3~4小節目

G→D/F♯→Em→G/A:Ⅳ→Ⅰ/Ⅲ→Ⅱm→Ⅳ/Ⅴ
分数コードが2つ使用されていますね。D/F♯コードは、Dコードの3rd音の転回系なので問題ないです。
G/Aコードは少し響きが複雑になります。コード構成音をみると、Aコードに対して7th、9th、11th音が含まれています。これによって、ドミナントセブンスにテンションを重ねたような響きになります。このように単純なコードで分数コードを活用することで、一風変わった複雑なコードを作ることができます。
G/Aコード構成音:A・G・B・D
7〜8小節目

Em→G/A→Dsus4→D:Ⅱm→Ⅳ/Ⅴ→Ⅰsus4→Ⅰ
簡略化すると、Em→A→Dのツーファイブワン進行という流れです。
ここで使用されているDsus4コードには遅延効果があります。コードの前に挿入することで解決を遅らせる効果ですね。メロディとの兼ね合いにもよりますが、少し焦らす感じです。
Bメロ

1〜2小節目

Bm→Gm→G/A→D:Ⅵm→Ⅳm→Ⅳ/Ⅴ→Ⅰ
ここで使用されているGmコードはⅣm。サブドミナントマイナーの代表格ですね。Dマイナーダイアトニックコードからの借用和音で、メジャーキーの曲に部分的に的に使用することによって切ない雰囲気をかもし出すことができます。
7〜8小節目

Bm→G♯m7(♭5)→G→A→F♯7:Ⅵm→♯Ⅴm7(♭5)→Ⅳ→Ⅴ→Ⅲ7
G♯m7(♭5) は、dimコードの仲間です。dimコードに7th音を足して4和音にすると○m7(♭5) コードになります。なので、パッシングデミニッシュの役割をしたコードといえます。
F#7コードはセカンダリードミナントです。Ⅲ7なので平行調に対するドミナントモーションに期待できます。これによってマイナー感を一気に演出することができます。
しかし、実際には、次の小節でDメジャーのまま進行しているので、サビで転調間を出すことができます。これによってサビで盛り上がったような感じになります。
サビ

5~6小節目

G→A→F#m→Bm:Ⅳ→Ⅴ→Ⅲm→Ⅵm
4536進行。王道進行が使用されています。サビの中間部でもってくることによってサビでもうひと盛り上がり!というような展開を作ることができます。定番進行ですので覚えておくといいかと思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ダイアトニックコード中心でそれほど難しくはないと思います。Vo.の橋本さんもwacciの曲の中では簡単なコード進行だというコメントを残しています。ぜひ、弾き語りなどしてみてください。
参考になれば幸いです。
では!