有名ブランドBOSSから『WAZA-AIR』ワイヤレスヘッドホンが販売されました。突如、現れた『技』ワイヤレスヘッドホン。一体どういった製品なのでしょうか。
今回は、特徴や使用用途についてまとめてみたいと思います。
では、いきましょう!
『WAZA-AIR 技 ワイヤレスヘッドホン』の特徴

『WAZA-AIR』技 ワイヤレスヘッドホン BOSS メーカーサイト
BOSSといえばコンパクトエフェクター、アンプメーカーとして有名ですよね。そんなBOSSからギタリスト向けのワイヤレスヘッドホン『WAZA-AIR』が販売されました。
この製品、一言でいうと、
ヘッドホン型アンプです。
ヘッドホンとギターとワイヤレス接続し、ヘッドホン上で音作りして演奏することが可能です。アンプラグみたいなものですね。これにBOSSの技術をフル活用してできたのがこの『WAZA-AIR』です。細かな仕様は以下の通りです。
・KATANAシリーズを踏襲した5種アンプ、50種エフェクト内臓
・専用アプリ『BOSS TONE STUDIO』でサウンドの編集、保存、ダウンロード可能
・本体とアプリ共にチューナーを搭載
・本体でボリューム調節、保存した6つのプリセットの切替えが可能
・Bluetooth®接続による完全ワイヤレス・ギター・ヘッドホン・システム
・超低レイテンシーで自然な弾き心地と高音質なギター・サウンド
・フィット感に優れた形状のイヤー・パッド採用
・自動でオン/オフを切り替えるスタンバイ機能によりバッテリー消耗を抑制
・本体は最大5時間、付属のワイヤレスプラグは最大12時間の使用が可能
専用アプリ『BOSS TONE STUDIO』でサウンド面の管理が行えます。チューナーが搭載してあるのもかなり便利ですね。 ただ、最初にびっくりするのは価格です。オーディオ界隈では、まぁそれなりの値段(それでも高い..?)なのですが、そうでもない限り、少し高いと思う人が多いのではないでしょうか。
では、どのような用途が考えられるのでしょうか。
『WAZA-AIR 技 ワイヤレスヘッドホン』の使用メリット
個人的には以下の2つの使用メリットがあると思います。
・自宅のギター練習がかなり捗る
・ギタリストとして自分の世界に浸る(存分に遊ぶ)
自宅のギター練習がかなり捗る
これは間違いなしです。
『WAZA-AIR』を装着してギターにワイレスプラグを挿入するだけで音が鳴ります。シールドやアンプを用意する必要がなく、すぐに練習が始められます。練習を始めるときのハードルが少なくなります。
やはりギターはある程度大音量で練習しないと上手くなりません。(余弦のミュートやノイズ処理が重要な楽器だからですね。)そうなるといちいちシールドを取り出して、ギターとエフェクターに繋いで、音作りをして..という風に少々めんどくさいですよね。
『WAZA-AIR』はワイヤレスなのでシールドを用意する必要がないですし、スマホアプリの操作もシンプルでプリセット保存しておけるので、好きな音をすぐに呼びだすことができます。
とにかく手軽に本格的ギター練習ができるという点で、練習効率もがあがると思います。
ギタリストとして自分の世界に浸る(存分に遊ぶ)
ギタリストにとってこれほど心地よくなれる道具はありません。Bluetoothを搭載しているので、スマホやパソコンに入れてある好きな音楽を流しながら、一緒に演奏することができます。
特に立体感が凄く、これに関しての評価が一番高いです。ステージモードを切り替えることができ、武道館やライブ会場の残響感を再現することができます。簡単に例えると、VR(バーチャルリアリティ)みたいな感じですかね。
ギタリストにとってこれほど楽しいおもちゃはないです。そういう点では存分にギター演奏を楽しめると思います。
参考動画
実際の製品の使用感や紹介動画などはこちらに載せておきます。参考にしてみてください。
上の動画はいろいろなギタリストが出演されているのでそれだけでも面白いかと思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
話題の『WAZA-AIR』 技 ワイヤレスヘッドホン。高額ですが練習機材や遊び道具としてはかなりのポテンシャルを秘めている製品だと思います。
ただ、少し気になるのが、デカデカと書かれた『技』という文字。自宅での使用であれば特に問題はないと思いますが、そういうところも含めて一度試してみてはいかがでしょうか。
参考になれば幸いです。
では!