DATT. MUSIC
  • HOME
  • 音楽理論
    • 音楽理論の基礎
    • コード(和音)理論
    • スケール(音階)理論
    • キー(調)理論
    • リズム理論
    • 本・勉強・独学
  • 楽曲分析
    • 定番コード進行
    • ポップス・ロック
    • アニソン
    • ボカロ
  • ギター
    • エレキギター
    • 弦・チューニング
    • エフェクター・機材関連
  • 作曲・DTM
    • DAWソフト
    • プラグイン・ソフト音源
    • インターフェイス・機材関連
  • 雑記
  • お問い合わせ
音楽理論

日常の警告音がなぜヤバイのか?音楽理論で解説する!

2020年7月27日 だっとさん
https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC
今回は、少し変わった切り口で音楽理論の解説を行いたいと思います。日常では、たくさんの警告音(サイレン、緊急速報、発車音など...)が使用さ …
スケール(音階)理論

最強のペンタトニックスケールを覚えよう!ピアノとギター必見!

2020年7月11日 だっとさん
https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC
ピアニストとギタリストに愛されるペンタトニックスケールについて解説します。これらの楽器に限らず、サックスなどの管楽器でも使用されるのですが …
音楽理論

コードの表記方法とは?【音楽理論の解説 #12】

2020年7月6日 だっとさん
https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC
第12回目は、コードの表記方法についてです。音楽理論の基本的な解説はこれで最後になります。コードの表記方法がわかると、コードを見たときに何 …
音楽理論

平行調、同主調とは?【音楽理論の解説 #11】

2020年7月3日 だっとさん
https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC
第11回目は、平行調と同主調についてです。これらのキー(調)の関係はスケール、ダイアトニックコード、転調など様々なケースでこの考え方が使用 …
音楽理論

キー(調)とは? 〜♯、♭との関係について〜【音楽理論の解説 #10】

2020年6月28日 だっとさん
https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC
第10回目は、「キー(調)」についてです。カラオケなどでもよく耳にする言葉ですよね。楽曲という単位を考えた時、かなり重要になってくる概念で …
音楽理論

マイナーダイアトニックコードの種類とは?【音楽理論の解説 #9】

2020年6月21日 だっとさん
https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC
第9回はマイナーダイアトニックコードについてです。メジャーダイアトニックコードと同様、マイナースケールにもダイアトニックコードがあるんです …
音楽理論

マイナースケールの種類とは?【音楽理論の解説 #8】

2020年6月16日 だっとさん
https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC
第8回は、マイナースケールについてです。 ギタリストはこれから覚える人も多いのではないでしょうか。メジャースケールだけでなく、マイナ …
音楽理論

代理コードとは?【音楽理論の解説 #7】

2020年6月5日 だっとさん
https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC
第7回目は、代理コードです。この概念を知っていると、使用できるコードの幅がグッと広がります。また、楽曲アレンジの引き出しも広がるのでかなり実践的な内容だと思います。では、いきまし …
音楽理論

コード(和音)の機能とは?【音楽理論の解説 #6】

2020年5月30日 だっとさん
https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC
第6回は、「コードの機能」についてですね。皆さんが使用しているコードには機能があって、ある程度の規則に従って並べられていることが多いんです …
  • 1
  • ...
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • ...
  • 26
ポップス・ロック

YOASOBIの『アイドル』という楽曲のサビが意外過ぎたので解説してみる〜アニメ「推しの子」OP〜

2023年5月1日 だっとさん
https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC
楽曲のキー(調)について 意外なことに、この楽曲のサビはKey:Cメジャー(ハ長調)ということになっています。楽曲自体は転調しまくっ …
コード進行・楽曲分析

6345進行は多彩な顔をもつコード進行〜特徴と使用楽曲の紹介。6341進行、63451進行~

2023年3月19日 だっとさん
https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC
6345進行とは? 今回はコード進行の話。6345(Ⅵm-Ⅲm-Ⅳ-Ⅴ)進行についてやっていきます。 6345進行は、 …
ボカロ

ボカロ神曲における4つ打ちリズムの汎用性~DECO*27、ピノキオピー、Kanaria、ツミキなどの楽曲を通じて~

2023年3月12日 だっとさん
https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC
ボカロ楽曲のリズム ビートについて分析していきます。そこで、パっと思いついたのが、楽曲における「4つ打ち」というリズムについて。  …
ポップス・ロック

楽曲の“パクり”という手法について~楽曲制作におけるサンプリング、オマージュの話~

2023年2月7日 だっとさん
https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC
楽曲制作におけるパクるとは? 音楽というのは、クリエイティブの賜物と言えますが、実際には、作者の過去の経験や音楽性をもとに、聴いたこ …
ポップス・ロック

近年のJ-popにおける楽曲構成の話~イントロと間奏、楽曲時間についての話~

2023年2月1日 だっとさん
https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC
ヒット曲の楽曲構成を分析してみる 引き続き、ヒット曲の傾向を分析をしていきたいと思います。分析するといっても、今回は、楽曲の大枠部分 …
コード進行・楽曲分析

「6415進行」の特徴と使用楽曲ついて~ロックミュージシャンが使用する”クソエモ”コード進行~

2022年12月10日 だっとさん
https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC
6415進行とは? 今回は、コード進行の話。6415進行について触れていきたいと思います。コード進行としてはこのような進行。  …
コード進行・楽曲分析

「ちゅ、多様性。」が完全に”あの”サウンドな件について~アニメ『チェンソーマン』7話ED~

2022年12月7日 だっとさん
https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC
アニメ『チェンソーマン』7話EDの「ちゅ、多様性。」についてみていきます。 「ちゅ、多様性。」のサウンド感 すこし懐かしいサウ …
コード進行・楽曲分析

『ペルソナ5(Persona 5)』のコード進行・楽曲分析~天才が生み出したゲーム音楽の魅力~

2022年11月6日 だっとさん
https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC
ペルソナ5 サウンドの魅力 今回はペルソナ5についてです(個人的な趣味全開の内容で申し訳ありません)。このサウンドトラックは非常に素 …
アニソン

2022年アニソン徹底分析~『KICK BACK』『SOUVENIR』『花の塔』『天灯』のコード分析をしていく~

2022年10月29日 だっとさん
https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC
最近のアニソンがすごい! 久しぶりに楽曲分析。最近のアニソンについて見ていきたいと思います。 最近は、アニメと著名アーティスト …
next
キー(調)理論

最近の楽曲の転調がとんでもない~アイドル、Mrs.GREEN APPLE、米津玄師、Ado~

2023年5月15日 だっとさん
https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC
最近の楽曲についてみていきます。 楽曲における転調の効果 楽曲における転調というのは、リスナーや演奏者はもちろん、楽曲展開にも …
音楽理論

音楽における五度圏の活用と解説

2023年4月25日 だっとさん
https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC
音楽における五度圏の活用 五度圏というのは音楽的な理論を図にしたものであり、全ての音楽家がこれを部屋の壁に貼って眺めているものではありません。 ただ、ここに隠れている …
音楽理論

Jpopっぽいとはどんな楽曲なのか?〜コード進行、メロディの観点から特徴を考えてみる〜

2023年3月20日 だっとさん
https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC
Jpopっぽいとはどんな楽曲か? 「Jpopっぽいとはどういう楽曲か?」について考えてみたいと思います。作曲やアレンジの参考にしてく …
コード(和音)理論

【徹底調査】最近のヒット曲のコード進行はどうなっているか〜Jpop上位50曲のサビを分析してみる~【2023年版】

2023年1月20日 だっとさん
https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC
https://youtu.be/7DsTvtYVE1s 最近のヒット曲のコード進行を調査! 近年のヒット曲のコード進行に …
スケール(音階)理論

モードスケールの明暗からサウンド特性を整理していく〜使用楽曲、印象などを解説〜

2023年1月13日 だっとさん
https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC
動画でも解説しています。 https://www.youtube.com/watch?v=f3G-FDFVwp8&t=85 …
コード(和音)理論

パワーコード(Power Chord)の理論〜ロックシーンで頻用されるギターサウンドの魅力〜

2022年12月21日 だっとさん
https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC
パワーコードとは? 今回は、パワーコード(Power Chord)という変わったコードについてみていきます。パワーコードは、ジャズや …
コード進行・楽曲分析

「6415進行」の特徴と使用楽曲ついて~ロックミュージシャンが使用する”クソエモ”コード進行~

2022年12月10日 だっとさん
https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC
6415進行とは? 今回は、コード進行の話。6415進行について触れていきたいと思います。コード進行としてはこのような進行。  …
コード(和音)理論

ポピュラー音楽におけるドッペルドミナント(ダブルドミナント)の使用例について〜

2022年11月16日 だっとさん
https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC
ドッペルドミナント(ダブルドミナント)とは? タイトル通り『ドッペルドミナント(Doppeldominant)』について見ていきたい …
キー(調)理論

Bメロで転調しまくる楽曲6選を紹介する~アニソンやポップスでみられる謎転調~

2022年9月30日 だっとさん
https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC
今回は、転調についてやっていきます。 Bメロで転調を繰り返す 日本ポップスにおけるBメロというのは楽曲において面白い役割をして …
next
プラグイン・ソフト音源

【初心者向け】定番のシンセサイザー音源を4つ厳選してまとめてみた。【DTM・作曲】

2019年12月14日 だっとさん
https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC
DTMの主役音源ともいわれるシンセサイザー。電子音楽(EDM)はもちろん、現代では様々なジャンルの楽曲に使用されています。そういうこともあ …
プラグイン・ソフト音源

ストリングスのおすすめ音源を5つ紹介する!【DTM・作曲】

2019年11月9日 だっとさん
https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC
今回は、ストリングス音源について紹介したいと思います。バンドやポップスでも案外よく使用されていたりするのがストリングスです。楽曲全体に厚み …
インターフェイス・機材関連

初心者におすすめのオーディオインターフェイス5つ紹介する【作曲・DTM】

2019年10月19日 だっとさん
https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC
今回は初心者におすすめのオーディオインターフェイスを紹介したいと思います。オーディオインターフェイスというと価格帯もピンからキリまであって …
プラグイン・ソフト音源

無料で使用できるアコースティックギター・エレキギター・ベース音源を紹介【DTM】

2019年9月17日 だっとさん
https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC
今回は、無料で使用できるギター・ベース音源を紹介します。基本的に弦楽器は打ち込みでの表現が難しい楽器だと言われていますが、フリー音源でもか …
プラグイン・ソフト音源

無料で使用できるおすすめドラム音源を紹介【DTM】

2019年9月15日 だっとさん
https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC
今回はドラム音源について紹介します。ドラムは楽曲制作の基本になるので、非常に重要な役割を占めています。特にバンドサウンドでは必須ですよね。 …
プラグイン・ソフト音源

無料で使用できるおすすめマルチ音源を紹介【DTM】

2019年9月13日 だっとさん
https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC
今回は、無料マルチ音源について紹介したいと思います。無料なんですが結構使えるものがたくさんあります。初心者の方はまずこれらのものを使用して …
DAWソフト

おすすめの無料DAWソフトを紹介【DTM】

2019年9月2日 だっとさん
https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC
今回は、おすすめの無料DAWソフトについて紹介したいと思います。もちろん、販売されている音源の方が音質や操作性は優秀ですが、それにも負けないような使い勝手の良いソフトがあります。 …
リズム理論

ドラムセットの名称と役割について解説【初心者向け】

2019年8月17日 だっとさん
https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC
今回は、ドラムセットの名称と役割について解説したいと思います。ピアノやギターを演奏している人って案外ドラムの知識を持っていないことが多いん …
DAWソフト

おすすめのDAWソフト(作曲ソフト)を紹介【DTM】

2019年8月4日 だっとさん
https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC
おすすめのDAWソフトについて紹介したいと思います。結構いろんな種類があるので、どれにすればいいのか迷うと思います。今回は、定番のDAWソ …
next
カテゴリー
人気記事
楽曲分析、音楽理論、DTM、ギター
だっとさん
ポップス、ロック、アニソン、ボカロを主とした楽曲分析、音楽理論、DTM、ギター関連の情報を発信! Youtubeでも動画配信しているので見てね!
\ Follow me /
最近の投稿
  • 最近の楽曲の転調がとんでもない~アイドル、Mrs.GREEN APPLE、米津玄師、Ado~
  • YOASOBIの『アイドル』という楽曲のサビが意外過ぎたので解説してみる〜アニメ「推しの子」OP〜
  • 音楽における五度圏の活用と解説
  • Jpopっぽいとはどんな楽曲なのか?〜コード進行、メロディの観点から特徴を考えてみる〜
  • 6345進行は多彩な顔をもつコード進行〜特徴と使用楽曲の紹介。6341進行、63451進行~
プライバシーポリシー 免責事項 2019–2023  DATT. MUSIC