音楽理論平行調についてわかりやすく解説【音楽理論の基礎 ⑧】 2019年7月2日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 今回は、平行調について解説します。この概念はとても重要です!スケール、ダイアトニックコード、転調。様々な場面でこの考え方が使用されます。 …
コード(和音)理論使用するコードの選択肢を広げる。【音楽理論】 2019年7月1日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 今回は、作曲やアレンジに関係する話です。作曲をしていると、「あー、似たような曲ばっかりできちゃうなー。」みたいなことありませんか。今回はその対処方法について紹介したいと思います。 …
コード進行・楽曲分析シャルル / バルーン(self cover)【コード進行分析】 2019年6月30日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 今回は、バルーンさんのシャルル (self cover) です。非常にキャッチ―でいい曲ですね。では、いきましょう!キー:D♭メジャーです …
コード(和音)理論クリシェについて【音楽理論】 2019年6月29日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 今回は、クリシェについて解説します。簡単にいうと、”半音ずつ音が移動する”ということです。では、いきましょう! クリシェは、音が半音ずつ移動していくこと。 クリシェは …
コード(和音)理論ディミニッシュ(dim)の使い方【音楽理論】 2019年6月28日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 今回は、ディミニッシュ(〇dim)の使い方について紹介したいと思います。アクセント的に使用すると非常に効果のあるコードです。ぜひ覚えて使いこなしてください。では、いきましょう! …
DAWソフトCubase 10.0.30リリースについて紹介!※Cubase10ユーザーは無償アップデート。 2019年6月27日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC Cubase10.0.30がリリースされました。マイナーチェンジなので、Cubase10ユーザーは無償アップデートです。下記ページからダウ …
コード(和音)理論ディミニッシュ(dim)とオーギュメント(aug)の秘密【音楽理論】 2019年6月27日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 今回もdimとaugについてです。これらのコードは主に3和音で使用されます。ただ、これらのコードは4和音に変化することがあるんですね。それ …
コード(和音)理論ディミニッシュ(dim)とオーギュメント(aug)【音楽理論】 2019年6月26日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 今回は、コード界のクセ者。dimコードとaugコードについて書きたいと思います。幾何学的な性質があるので、覚えやすいです。では、いきましょ …
コード(和音)理論分数コードの解説。【音楽理論】 2019年6月24日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 今回は、分数コードについて紹介したいと思います。出てくると少し「あれっ。」って思う人もいるんじゃないでしょうか。では、いきましょう! ①分数コードには2種類の表記がある。 …
コード進行・楽曲分析和風音階(ペンタトニック、都節、琉球、律音階)について解説!~和風ポップスの魅力と独特のフレージングについて〜 2022年8月19日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 今回も、日本音楽という観点で考えてみたいと思います。 日本特有の和風ポップスの魅力 日本特有の音楽として、属に「和風」と言われ …
ポップス・ロックAdo新曲「逆光」「新時代」「私は最強」のコード進行や理論的な部分についてみていく~ワンピース映画主題歌~ 2022年7月26日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 今回は、話題の楽曲について見ていこうかなと思います。 Ado新曲「逆光」「新時代」「私は最強」について 映画「ONE PIEC …
ボカロボカロ楽曲 × Just The Two Of Us進行(丸サ進行)が使用されている楽曲~派生パターン、年代別、ボカロPなどを見ていく~ 2022年6月20日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 今回は、ボカロ楽曲とコード進行についてみていきたいと思います。 ボカロ × Just The two Of Us進行 タイトル …
スケール(音階)理論ボカロ楽曲の"謎の半音階"について解説してみる〜ボカロP界隈特有のメンヘラ音使い〜 2022年5月16日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 今回は、ボーカロイド楽曲について研究していきたいと思います。 人気のボカロ楽曲の特徴 近年、賑わせているボーカロイド(CeVI …
アニソンミックスナッツ / Official髭男dismのコード進行・音楽理論の解説~アニメ「SPY×FAMILY」OPテーマ~ 2022年5月3日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC ~ミックスナッツ / Official髭男dismの超絶コード進行とピアノパートを解説してみる~今回は、アニメ「SPY×FAMILY」主題 …
コード進行・楽曲分析流行りメロディの"バズ要素"の共通点とは?~ハイトーンを響かせろ!オクターブ跳躍の爆発力と魅力~ 2022年4月21日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 今回も、メロディについてやっていきたいと思います。分析する中で、かなり大きな傾向が見られたのでぜひ最後まで見てください(私も、かなり意外な …
ポップス・ロックカメレオン/King Gnuのコード進行・音楽理論の解説〜冒頭の跳躍が印象的な美し過ぎるバラード楽曲~【楽曲分析】 2022年3月26日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 今回は、King Gnuのカメレオンという楽曲です。ドラマ「ミステリと言う勿れ」の主題歌にもなっています。 イントロ(冒頭) …
コード進行・楽曲分析ロマンスの神様/ 広瀬香美がすごいという話〜J-POP進行の全てが詰まっている往年の名曲~【楽曲分析・コード進行】 2022年3月23日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 今回は、いつもと違うのですが「ロマンスの神様」という楽曲について見ていきたいと思います。というのも、なぜかこの楽曲のリクエストが多いんです …
アニソン【転調分析】燦々デイズ / スピラ・スピカ 〜アニメ「その着せ替え人形は恋をする」OPテーマ~【コード進行・楽曲分析】 2022年3月18日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 転調楽曲を取り上げて分析するプチ音楽理論講座。今回は、アニメ「その着せ替え人形は恋をする」のOPテーマ曲「燦々デイズ」です。 燦々デ …
コード進行・楽曲分析和風音階(ペンタトニック、都節、琉球、律音階)について解説!~和風ポップスの魅力と独特のフレージングについて〜 2022年8月19日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 今回も、日本音楽という観点で考えてみたいと思います。 日本特有の和風ポップスの魅力 日本特有の音楽として、属に「和風」と言われ …
コード(和音)理論世界から見た王道進行(4536進行)の魅力〜Japanese Chord Progressionと喩される日本音楽に根付いた響き〜 2022年8月8日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 今回は、コード進行についてやっていきます。 日本音楽らしさを感じる響き 世界における日本音楽という観点からいろいろ考えてみたい …
コード(和音)理論五度進行を繰り返すだけの楽曲について〜五度圏を活用したCycle Progressionの魅力〜 2022年8月1日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 今回は、コード進行の話をしていきます。 五度進行を繰り返すだけの楽曲 今回は、五度進行というものについて考えてみたいと思います …
スケール(音階)理論メロディックマイナー(Melodic Minor)の特徴と使用楽曲について~Melodic minor scale in the song~ 2022年7月21日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 今回はメロディックマイナーについて見ていきたいと思います。 メロディックマイナーとは? 今回は、メロディックマイナーについてで …
スケール(音階)理論ハーモニックマイナー(Harmonic Minor)の特徴と使用楽曲について~クラシックっぽい短音階の魅力とは~Harmonic minor scale in the song~ 2022年7月14日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 今回は、ハーモニックマイナーについて見ていきたいと思います。 ハーモニックマイナーとは? 今回は、ハーモニックマイナーについて …
コード(和音)理論洋楽のロック系コード進行について解説してみる~Oasis、GreenDay、Red Hot Chili Peppers等に使用される6152進行、6534進行~ 2022年7月6日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 今回は、コード進行についてやりたいと思います。 かっこいいロック系コード進行 今回は、タイトル通り、洋楽のロック系楽曲で使用さ …
コード(和音)理論ツーファイブワン進行(2-5-1進行)の魅力と楽曲における使い方(Two five one progression the songs) 2022年6月27日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 今回は、コード進行の話をしたいと思います。 ツー・ファイブ・ワン進行の魅力 今回は、ツーファイブワン進行(2-5-1進行)とい …
音楽理論音程(インターバル)を使用楽曲を通じて紹介してみる~下行音程の使い方とは~ 2022年6月14日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 音程についてみていきたいと思います。前回の記事の続き。今回は、下行音程について見ていきたいと思います。 音程(インターバル)を全盲羅 …
音楽理論音程(インターバル)を使用楽曲を通じて紹介してみる~跳躍、上行音程の使い方とは~ 2022年6月13日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 今回は、音程(インターバル)について話です。 音程(インターバル)とは? 音程というものについて簡単に説明しておきます。これは …
プラグイン・ソフト音源【初心者向け】定番のシンセサイザー音源を4つ厳選してまとめてみた。【DTM・作曲】 2019年12月14日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC DTMの主役音源ともいわれるシンセサイザー。電子音楽(EDM)はもちろん、現代では様々なジャンルの楽曲に使用されています。そういうこともあ …
プラグイン・ソフト音源ストリングスのおすすめ音源を5つ紹介する!【DTM・作曲】 2019年11月9日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 今回は、ストリングス音源について紹介したいと思います。バンドやポップスでも案外よく使用されていたりするのがストリングスです。楽曲全体に厚み …
インターフェイス・機材関連初心者におすすめのオーディオインターフェイス5つ紹介する【作曲・DTM】 2019年10月19日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 今回は初心者におすすめのオーディオインターフェイスを紹介したいと思います。オーディオインターフェイスというと価格帯もピンからキリまであって …
プラグイン・ソフト音源無料で使用できるアコースティックギター・エレキギター・ベース音源を紹介【DTM】 2019年9月17日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 今回は、無料で使用できるギター・ベース音源を紹介します。基本的に弦楽器は打ち込みでの表現が難しい楽器だと言われていますが、フリー音源でもか …
プラグイン・ソフト音源無料で使用できるおすすめドラム音源を紹介【DTM】 2019年9月15日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 今回はドラム音源について紹介します。ドラムは楽曲制作の基本になるので、非常に重要な役割を占めています。特にバンドサウンドでは必須ですよね。 …
プラグイン・ソフト音源無料で使用できるおすすめマルチ音源を紹介【DTM】 2019年9月13日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 今回は、無料マルチ音源について紹介したいと思います。無料なんですが結構使えるものがたくさんあります。初心者の方はまずこれらのものを使用して …
DAWソフトおすすめの無料DAWソフトを紹介【DTM】 2019年9月2日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 今回は、おすすめの無料DAWソフトについて紹介したいと思います。もちろん、販売されている音源の方が音質や操作性は優秀ですが、それにも負けないような使い勝手の良いソフトがあります。 …
作曲・DTMソフト音源とハード音源の違いとは。【DTM】 2019年8月31日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 初心者の方にとってはよくわからない用語ですよね、私もそうでした。音源にはソフト音源とハード音源の2つ分類されます。 と言われても「実際問題、どっちがいいの。」という方は多 …
リズム理論ドラムセットの名称と役割について解説【初心者向け】 2019年8月17日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 今回は、ドラムセットの名称と役割について解説したいと思います。ピアノやギターを演奏している人って案外ドラムの知識を持っていないことが多いん …