人気アンプシミュレーターIK Multimediaの「Amplitube」についてです。宅録メインのギタリストにとってアンププラグインは便利ツールなのではないでしょうか。これもアンプシミュレーターとして定番ギタープラグインです。
この記事では私が実際に使用してみて感じた「Amplitube」の特徴や評価・レビューについて紹介します。
「Amplitube」の特徴・比較
他製品と比較した時の「Amplitube」の大きな特徴は以下の3つです。
① メーカー公認の人気アンプが揃っている
これについてはIK multimedia社が最も推している特徴です。メーカー公認であるからには中途半端なものは出せない訳ですね。実際の触った感覚としても、実機にかなり近い仕上がりで音も生々しいです。
② キャビネット、マイクの細かな設定が可能
キャビネットとマイク設定に関してこれほど細部まで調整できるプラグイン製品はないです。ギター出音の半分を占めると言われているキャビ&マイク設定。これ次第でガラリと音作りの印象が変わる訳ですが、なかなか軽視される部分でもあります。ここを思う存分に追及していけるのはプラグインならではです。
③ メーカー公認のコンパクトエフェクター主体の音作りも可能
これはギタリストにとっては嬉しいもの。誰もが知っているコンパクトエフェクターを実機感覚で使用することができます。例としてあげると「Fulltone/ OCD、MORLEY、T-REX、Fender…」など。他にもアーティストをシミュレーションしたものがあるので触りごたえありです。
Amplitube4の評価・レビュー
私が思う「Amplitube」の良い点、悪い点について紹介します。参考にしてみてください。
良い点(メリット)
私の思う最大の良い点は、「Marshall®の出来が素晴らしく良い」という点です。マーシャルの音ってきらびやかな特徴があるので、ポップスやロックにかなり上手く馴染んでくれる音色なんですね。クランチ〜ディストーションで使える場面が非常に多い。なのでマーシャルの出来が良いというのはそれだけで重宝するのです。Marshall®だけであれば一番安価なバージョンでも収録されているのでひとまずこれだけ試してみるのは全然アリだと思います。
悪い点(デメリット)
悪い点は「種類が多いだけで扱いづらいアンプが多い」ということです。本当に色々なアンプがあるのですが、正直使用するアンプは限られる…。私の場合だと使用するのは「Marshall、MESA BOOGIE、Fender」あたりですかね。ぶっちゃけそれ以外はあまり使っていません。
余計なアンプがたくさん入っていて操作画面が煩雑になっている感じがするのでその辺を取捨選択してほしいと思います。いろいろ遊べて良いんですけどね…。
参考動画
その他の評価・レビューについてはアンプシミュレーターの比較動画がありましたのでそちらも参考になるかと思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、Amplitubeについて私なりの評価・レビューについて紹介してみました。いろいろなグレードがありますが『Amplitube 4 Max』だと、「Marshall」「Mesa Boogie」「Fender」が利用できます。とりあえず一番安価なグレードを購入してみて「Marshall」だけ試してみるのもアリかと思います。
参考になれば幸いです。
では!