
ボカロ楽曲の"謎の半音階"について解説してみる〜ボカロP界隈特有のメンヘラ音使い〜
2022年5月16日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC
今回は、ボーカロイド楽曲について研究していきたいと思います。 人気のボカロ楽曲の特徴 近年、賑わせているボーカロイド(CeVI …
流行りメロディの"バズ要素"の共通点とは?~ハイトーンを響かせろ!オクターブ跳躍の爆発力と魅力~
2022年4月21日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC
今回も、メロディについてやっていきたいと思います。分析する中で、かなり大きな傾向が見られたのでぜひ最後まで見てください(私も、かなり意外な …
近年ヒット曲のペンタトニック・スケールの使用〜エモいメロディ不可欠の要素?~
2022年4月11日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC
今回は 、楽曲のメロディについて見ていきたいと思います。 流行りメロディ必須の響き? 楽曲において最も重要な要素の1つ …
『ブルーノート(Blue note)』の使い方と使用楽曲の紹介〜現代ハーモニー不可欠のサウンド感〜
2022年1月22日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC
今回は、ブルーノートという音使いについて紹介したいと思います。スケール外の音なのでですが、ジャズやロックはもちろん、ポップスシーンにも欠か …
インパクトがあるメロディ!?オクターブ跳躍の衝撃〜使用されている楽曲を分析して解説してみる〜
2021年5月29日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC
今回は、楽曲のメロディについて研究していきたいと思います。メロディについてはこちらの記事でも解説しているので参考にしてみてください。では、 …
印象に残るメロディの作り方とは?【コツや手法を理論的に紹介します】
2021年3月1日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC
今回はメロディについて話していきたいと思います。音楽理論というと、コード理論といった和声的な要素が強いのですが、メロディも非常に重要な要素 …
最強のペンタトニックスケールを覚えよう!ピアノとギター必見!
2020年7月11日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC
ピアニストとギタリストに愛されるペンタトニックスケールについて解説します。これらの楽器に限らず、サックスなどの管楽器でも使用されるのですが …
ロクリアンスケールを使いこなす【音楽理論】
2019年8月9日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC
今回は、ロクリアンスケールについて解説します。ロクリアンスケールもメジャースケールから派生されるスケールです。これらの中では一番影がうすいスケールだと思います。では、いきましょう …
ミクソリディアンスケールを使いこなす【音楽理論】
2019年8月8日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC
今回はミクソリディアンスケールについてです。ミクソリディアンスケールもメジャースケールから派生されるスケールです。セブンスコード(〇7)で …