
ツーファイブワン進行(2-5-1進行)の魅力と楽曲における使い方(Two five one progression the songs)
2022年6月27日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC
今回は、コード進行の話をしたいと思います。 ツー・ファイブ・ワン進行の魅力 今回は、ツーファイブワン進行(2-5-1進行)とい …
音程(インターバル)を使用楽曲を通じて紹介してみる~下行音程の使い方とは~
2022年6月14日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC
音程についてみていきたいと思います。前回の記事の続き。今回は、下行音程について見ていきたいと思います。 音程(インターバル)を全盲羅 …
音程(インターバル)を使用楽曲を通じて紹介してみる~跳躍、上行音程の使い方とは~
2022年6月13日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC
今回は、音程(インターバル)について話です。 音程(インターバル)とは? 音程というものについて簡単に説明しておきます。これは …
最も不穏なコード?『○7(#9) ジミヘンコード』を取り上げてみる~緊急地震速報など。癖のある和音の活用方法を楽曲を例に探る〜
2022年5月30日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC
今回は、〇7(#9)というコードについてみていきたいと思います。 〇7(#9)とは? まず、〇7(#9)について見ていきましょ …
○add9(アドナインス)の使い方を使用楽曲とともに紹介する〜○sus2、○9との違いなど〜
2022年5月23日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC
今回は、add9というコードについて見ていきます。 add9とは? add9(アドナインス)というコードについて見ていきます。 …
ボカロ楽曲の"謎の半音階"について解説してみる〜ボカロP界隈特有のメンヘラ音使い〜
2022年5月16日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC
今回は、ボーカロイド楽曲について研究していきたいと思います。 人気のボカロ楽曲の特徴 近年、賑わせているボーカロイド(CeVI …
【徹底調査】楽曲にイントロやギターソロは必要ない!?〜新たな視聴スタイルに合わせた楽曲構成の変化〜
2022年5月7日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC
今回は、楽曲構成について探っていこうかなと思います。調査結果の報告です。 楽曲にイントロはいらない? 今回の話題は「近年の楽曲 …
玄人しか使わない謎コード!?『〇m7(♭5) -ハーフディミニッシュ-』の使い方~楽曲を例に使用方法を紹介していく~
2022年4月24日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC
今回は、〇m7♭5というコードについてみていきたいと思います。 〇m7(♭5)とは? 「そもそも、〇m7(♭5)ってなんなん? …
流行りメロディの"バズ要素"の共通点とは?~ハイトーンを響かせろ!オクターブ跳躍の爆発力と魅力~
2022年4月21日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC
今回も、メロディについてやっていきたいと思います。分析する中で、かなり大きな傾向が見られたのでぜひ最後まで見てください(私も、かなり意外な …