
めちゃくちゃ珍しい3度進行の魅力とは?~クロマティック・ミディアント(Chromatic Mediant)進行の解説と楽曲について〜
2023年11月16日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC
3度進行(ミディアント進行)とは? ミディアント(Mediant)のコード進行について見ていきます。これはKeyの主和音から3度に進 …
ミクソリディアンモード(Mixolydian Mode)の理論と使用楽曲を解説する〜ゲーム音楽、劇伴音楽における必須モードとその特徴について〜
2023年10月26日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC
ミクソリディアンモード(Mixolydian Mode)とは? ドリアンモードの次によく使用されるのがミクリディアンモードです。(ド …
ドリアンモード(Dorian Mode)の理論と使用楽曲を解説する〜ゲーム音楽、劇伴音楽におけるDorian Modeついて〜
2023年10月25日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC
ドリアンモード(Dorian Mode)とは? まずは典型的なドリアンモードのサウンドを感じることから始めましょう(以下に楽曲例を示 …
ジブリ音楽にみる調性コントロールとコード進行の多様性~海の見える町、人生のメリーゴーランド、あの夏へ...~
2023年9月17日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC
ジブリ音楽の魅力 ジブリ音楽は海外でも人気が高くYoutube等で調べてみると、これらの魅力について語られている動画が多数見受けられ …
ジブリ音楽に学ぶポップスコード進行の活用と派生パターンの分析~カノン、王道、小室、Just the two of us進行...~
2023年8月30日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC
ジブリ音楽から学ぶポップスコード進行 ジブリ音楽におけるポップスによくみられる定番コード進行をまとめたいと思います。ジブリ音楽を主に …
半音階の下降進行について使用楽曲例やコード進行パターンを解説してみる
2023年6月30日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC
半音階の下降進行について 今回は「半音階の下降進行」についてみていきます。例えば、このようなコード進行。 ベースライン …
『6251進行』の特徴と使用楽曲について~循環進行と呼ばれるコード進行の魅力とは~
2023年6月7日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC
6251進行とは? 今回はコード進行の話。6251進行についてみていきたいと思います。コード進行としてはこのような進行。 …
最近の楽曲の転調がとんでもない~アイドル、Mrs.GREEN APPLE、米津玄師、Ado~
2023年5月15日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC
最近の楽曲についてみていきます。 楽曲における転調の効果 楽曲における転調というのは、リスナーや演奏者はもちろん、楽曲展開にも …
音楽における五度圏の活用と解説
2023年4月25日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC
音楽における五度圏の活用 五度圏というのは音楽的な理論を図にしたものであり、全ての音楽家がこれを部屋の壁に貼って眺めているものではありません。 ただ、ここに隠れている …