コード(和音)理論 完全網羅!使えるコードのテンションを一覧にしてまとめてみた! 2020年3月23日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 使用できるコードテンションについてまとめておきたいと思います。あくまでセオリーなので、最終的には聴いた感じで判断しましょう。とはいっても …
本・勉強・独学 ジャズで必要な音楽理論を勉強するのにおすすめの本を3つ紹介!【音楽理論】 2019年10月13日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 「ジャズ」というとまず音楽理論というイメージを持つ方は多いのではないでしょうか。賛否両論あると思いますが、ジャズは歴史的な背景として「音楽 …
本・勉強・独学 音楽理論を勉強するのにおすすめの本・書籍を5つ紹介! 2019年10月10日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 今回は、音楽理論を勉強するのに参考になる本について紹介したいと思います。「音楽理論は知っておいた方が良いのはわかってるけど、今いち手がつか …
キー(調)理論 キー(調)の特徴・イメージを一覧にしてまとめてみた!~メジャー:長調編~【色彩・印象・性格】 2019年8月29日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 音楽の世界では長調(メジャー)と短調(マイナー)で24個のキー(調)が存在します。このキーは楽曲の雰囲気やイメージを決定するうえで重要な要 …
リズム理論 ドラムセットの名称と役割について解説【初心者向け】 2019年8月17日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 今回は、ドラムセットの名称と役割について解説したいと思います。ピアノやギターを演奏している人って案外ドラムの知識を持っていないことが多いん …
コード(和音)理論 アッパーストラクチャーの考え方【音楽理論】 2019年8月16日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 今回は、アッパーストラクチャーについて解説します。名前がかっこいいので、大層なことをしているんじゃないかと思ってしまいますよね。ただ、それほど難しくはないです。アッパーストラク …
コード(和音)理論 ダイアトニックコード上のⅦm7(♭5)について【音楽理論】 2019年8月13日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 今回は、ダイアトニックコード上のⅦm7♭5という影の薄いコードについてです。♭5が含まれているので少し風変わりな感じがするからだと思います …
キー(調)理論 曲のキーを把握する方法【音楽理論】 2019年8月11日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 今回は、曲のキーを把握する方法について紹介したいと思います。曲のキーを把握するというのは、特に耳コピやアドリブの際に重要になってきます。・耳コピの際に、使用されているコードにあた …
スケール(音階)理論 ロクリアンスケールを使いこなす【音楽理論】 2019年8月9日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 今回は、ロクリアンスケールについて解説します。ロクリアンスケールもメジャースケールから派生されるスケールです。これらの中では一番影がうすいスケールだと思います。では、いきましょう …