
和風音階(ペンタトニック、都節、琉球、律音階)について解説!~和風ポップスの魅力と独特のフレージングについて〜
2022年8月19日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC
今回も、日本音楽という観点で考えてみたいと思います。 日本特有の和風ポップスの魅力 日本特有の音楽として、属に「和風」と言われ …
世界から見た王道進行(4536進行)の魅力〜Japanese Chord Progressionと喩される日本音楽に根付いた響き〜
2022年8月8日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC
今回は、コード進行についてやっていきます。 日本音楽らしさを感じる響き 世界における日本音楽という観点からいろいろ考えてみたい …
五度進行を繰り返すだけの楽曲について〜五度圏を活用したCycle Progressionの魅力〜
2022年8月1日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC
今回は、コード進行の話をしていきます。 五度進行を繰り返すだけの楽曲 今回は、五度進行というものについて考えてみたいと思います …
メロディックマイナー(Melodic Minor)の特徴と使用楽曲について~Melodic minor scale in the song~
2022年7月21日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC
今回はメロディックマイナーについて見ていきたいと思います。 メロディックマイナーとは? 今回は、メロディックマイナーについてで …
ハーモニックマイナー(Harmonic Minor)の特徴と使用楽曲について~クラシックっぽい短音階の魅力とは~Harmonic minor scale in the song~
2022年7月14日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC
今回は、ハーモニックマイナーについて見ていきたいと思います。 ハーモニックマイナーとは? 今回は、ハーモニックマイナーについて …
洋楽のロック系コード進行について解説してみる~Oasis、GreenDay、Red Hot Chili Peppers等に使用される6152進行、6534進行~
2022年7月6日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC
今回は、コード進行についてやりたいと思います。 かっこいいロック系コード進行 今回は、タイトル通り、洋楽のロック系楽曲で使用さ …
ツーファイブワン進行(2-5-1進行)の魅力と楽曲における使い方(Two five one progression the songs)
2022年6月27日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC
今回は、コード進行の話をしたいと思います。 ツー・ファイブ・ワン進行の魅力 今回は、ツーファイブワン進行(2-5-1進行)とい …
音程(インターバル)を使用楽曲を通じて紹介してみる~下行音程の使い方とは~
2022年6月14日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC
音程についてみていきたいと思います。前回の記事の続き。今回は、下行音程について見ていきたいと思います。 音程(インターバル)を全盲羅 …
音程(インターバル)を使用楽曲を通じて紹介してみる~跳躍、上行音程の使い方とは~
2022年6月13日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC
今回は、音程(インターバル)について話です。 音程(インターバル)とは? 音程というものについて簡単に説明しておきます。これは …