音楽理論 マイナーダイアトニックコードの種類とは?【音楽理論の解説 #9】 2020年6月21日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 第9回はマイナーダイアトニックコードについてです。メジャーダイアトニックコードと同様、マイナースケールにもダイアトニックコードがあるんです …
音楽理論 マイナースケールの種類とは?【音楽理論の解説 #8】 2020年6月16日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 第8回は、マイナースケールについてです。 ギタリストはこれから覚える人も多いのではないでしょうか。メジャースケールだけでなく、マイナ …
音楽理論 代理コードとは?【音楽理論の解説 #7】 2020年6月5日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 第7回目は、代理コードです。この概念を知っていると、使用できるコードの幅がグッと広がります。また、楽曲アレンジの引き出しも広がるのでかなり実践的な内容だと思います。では、いきまし …
音楽理論 コード(和音)の機能とは?【音楽理論の解説 #6】 2020年5月30日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 第6回は、「コードの機能」についてですね。皆さんが使用しているコードには機能があって、ある程度の規則に従って並べられていることが多いんです …
音楽理論 コード(和音)の構成とは?【音楽理論の解説 #5】 2020年5月25日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 第5回はコード(和音)の構成についてです。 コードの仕組みを理解していると自分の気に入ったコードを作れたり、コードを見た時にどの音を …
音楽理論 ダイアトニックコードとは?〜4和音について〜【音楽理論の解説 #4】 2020年5月21日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 第4回は、前回に引き続きダイアトニックコードです。特に4和音についてのダイアトニックコードです。これもなかなか使用頻度が高いのでぜひマスタ …
音楽理論 ダイアトニックコードとは?【音楽理論の解説 #3】 2020年5月12日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 音楽理論について初心者でもわかりやすく解説します。第3回目は「ダイアトニックコード」についてです。これに悩まされる人は多いのではないでしょ …
音楽理論 音階(スケール)とは?【音楽理論の解説 #2】 2020年5月9日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 音楽理論について初心者でもわかりやすく解説します。第2回目は「音階(スケール)」についてです。ギターやピアノではよく耳にすると思いますが、 …
音楽理論 音程(インターバル)とは?【音楽理論の解説 #1】 2020年5月7日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 音楽理論について初心者でもわかりやすく解説します。第1回目は「音程(インターバル)」についてです。これが音楽理論を学ぶうえで重要になる概念 …