コード(和音)理論 ディミニッシュ(dim)とオーギュメント(aug)【音楽理論】 2019年6月26日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 今回は、コード界のクセ者。dimコードとaugコードについて書きたいと思います。幾何学的な性質があるので、覚えやすいです。では、いきましょ …
コード(和音)理論 分数コードの解説。【音楽理論】 2019年6月24日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 今回は、分数コードについて紹介したいと思います。出てくると少し「あれっ。」って思う人もいるんじゃないでしょうか。では、いきましょう! ①分数コードには2種類の表記がある。 …
コード(和音)理論 コード進行の分類:強進行と弱進行【音楽理論】 2019年6月16日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 今回は、強進行と弱進行について解説します。聞きなれないかもしれませんね。コード進行には、分類があるんです。作曲などにも役立つと思いますので、参考にしてください。では、いきましょう …
スケール(音階)理論 マイナースケールを使いこなす【音楽理論】 2019年6月14日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 今回は、マイナースケールです。基本的にはメジャースケールを覚えておけば、大体の曲は弾くことができます。しかし、マイナースケールも知っていると便利なので、ぜひ、覚えて使用してみてく …
音楽理論 コード(和音)の表記方法についてわかりやすく解説【音楽理論の基礎 ⑤】 2019年6月11日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 今回は、和音(コード)の表記方法について解説したいと思います。代表的な表記方法はありますが、たまに、あれ?っていうのも出てくるので、目を通 …
コード(和音)理論 3和音(トライアド)と4和音(テトラッド)の違い【音楽理論】 2019年6月7日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 今回は、3和音と4和音の違いについて解説します。もちろん音数が違うのですが、それ以外にも様々な要因が異なります。特に、〇mコードと〇m7コ …
キー(調)理論 同じ音(異名同音)の表記の原則【音楽理論】 2019年6月6日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 音の表記には原則があるんです。 同じ音を表す時、♭と#のどちらを使えばよいのか。 例えば、A♭と、G#は音が同じですよね。これを”異名同音”といいます。これらは、時と場合によって …