
昔のアニソンにカノン進行がめちゃ使用されている件〜使用楽曲や派生パターンの解説 - The Anime Song Canon Progression〜
2023年12月4日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC
昔のアニソンカノン進行 今回はアニソンについて見ていきましょう。カラオケランキングをみていると、一昔前のアニソンが現在でもランクイン …
サビの歌詞は繰り返すと良いらしい?~メロディと歌詞の基本的な関係について~
2023年8月10日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC
サビの歌詞は繰り返す? 歌詞とメロディの関係についてです。わかりやすいように歌詞を繰り返すという手法について着目していきましょう。こ …
YOASOBIの『アイドル』という楽曲のサビが意外過ぎたので解説してみる〜アニメ「推しの子」OP〜
2023年5月1日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC
楽曲のキー(調)について 意外なことに、この楽曲のサビはKey:Cメジャー(ハ長調)ということになっています。楽曲自体は転調しまくっ …
6345進行は多彩な顔をもつコード進行〜特徴と使用楽曲の紹介。6341進行、63451進行~
2023年3月19日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC
6345進行とは? 今回はコード進行の話。6345(Ⅵm-Ⅲm-Ⅳ-Ⅴ)進行についてやっていきます。 6345進行は、 …
ボカロ神曲における4つ打ちリズムの汎用性~DECO*27、ピノキオピー、Kanaria、ツミキなどの楽曲を通じて~
2023年3月12日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC
ボカロ楽曲のリズム ビートについて分析していきます。そこで、パっと思いついたのが、楽曲における「4つ打ち」というリズムについて。 …
楽曲の“パクり”という手法について~楽曲制作におけるサンプリング、オマージュの話~
2023年2月7日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC
楽曲制作におけるパクるとは? 音楽というのは、クリエイティブの賜物と言えますが、実際には、作者の過去の経験や音楽性をもとに、聴いたこ …
近年のJ-popにおける楽曲構成の話~イントロと間奏、楽曲時間についての話~
2023年2月1日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC
ヒット曲の楽曲構成を分析してみる 引き続き、ヒット曲の傾向を分析をしていきたいと思います。分析するといっても、今回は、楽曲の大枠部分 …
「6415進行」の特徴と使用楽曲ついて~ロックミュージシャンが使用する”クソエモ”コード進行~
2022年12月10日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC
6415進行とは? 今回は、コード進行の話。6415進行について触れていきたいと思います。コード進行としてはこのような進行。 …
「ちゅ、多様性。」が完全に”あの”サウンドな件について~アニメ『チェンソーマン』7話ED~
2022年12月7日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC
アニメ『チェンソーマン』7話EDの「ちゅ、多様性。」についてみていきます。 「ちゅ、多様性。」のサウンド感 すこし懐かしいサウ …