
半音階の下降進行について使用楽曲例やコード進行パターンを解説してみる
2023年6月30日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC
半音階の下降進行について 今回は「半音階の下降進行」についてみていきます。例えば、このようなコード進行。 ベースライン …
『6251進行』の特徴と使用楽曲について~循環進行と呼ばれるコード進行の魅力とは~
2023年6月7日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC
6251進行とは? 今回はコード進行の話。6251進行についてみていきたいと思います。コード進行としてはこのような進行。 …
【徹底調査】最近のヒット曲のコード進行はどうなっているか〜Jpop上位50曲のサビを分析してみる~【2023年版】
2023年1月20日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC
https://youtu.be/7DsTvtYVE1s 最近のヒット曲のコード進行を調査! 近年のヒット曲のコード進行に …
パワーコード(Power Chord)の理論〜ロックシーンで頻用されるギターサウンドの魅力〜
2022年12月21日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC
パワーコードとは? 今回は、パワーコード(Power Chord)という変わったコードについてみていきます。パワーコードは、ジャズや …
「6415進行」の特徴と使用楽曲ついて~ロックミュージシャンが使用する”クソエモ”コード進行~
2022年12月10日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC
6415進行とは? 今回は、コード進行の話。6415進行について触れていきたいと思います。コード進行としてはこのような進行。 …
ポピュラー音楽におけるドッペルドミナント(ダブルドミナント)の使用例について〜
2022年11月16日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC
ドッペルドミナント(ダブルドミナント)とは? タイトル通り『ドッペルドミナント(Doppeldominant)』について見ていきたい …
世界から見た王道進行(4536進行)の魅力〜Japanese Chord Progressionと喩される日本音楽に根付いた響き〜
2022年8月8日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC
今回は、コード進行についてやっていきます。 日本音楽らしさを感じる響き 世界における日本音楽という観点からいろいろ考えてみたい …
五度進行を繰り返すだけの楽曲について〜五度圏を活用したCycle Progressionの魅力〜
2022年8月1日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC
今回は、コード進行の話をしていきます。 五度進行を繰り返すだけの楽曲 今回は、五度進行というものについて考えてみたいと思います …
洋楽のロック系コード進行について解説してみる~Oasis、GreenDay、Red Hot Chili Peppers等に使用される6152進行、6534進行~
2022年7月6日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC
今回は、コード進行についてやりたいと思います。 かっこいいロック系コード進行 今回は、タイトル通り、洋楽のロック系楽曲で使用さ …