キー(調)理論 機関車トーマスと転調についての話〜音楽理論と数理的観点から〜 2021年4月21日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 今回は、機関車トーマスのテーマ曲について話してみたいと思います。 YouTube動画やサイトでも取り上げられることの多い曲ですが、こ …
キー(調)理論 楽曲のキー(調)の見つけ方をわかりやすく解説!【実際の楽曲を例に紹介】 2021年4月13日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 今回は、楽曲のキーの見つけ方について紹介したいと思います。 キーがわかると耳コピやアレンジがやりやすくなりますし、楽曲の構造を把握し …
キー(調)理論 転調パターン全網羅!〜使用楽曲、やり方、コード手法の紹介〜【完全保存版】 2021年3月12日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 楽曲にインパクトをあたえる転調。効果的に使用することによって凡曲から名曲へと昇華することもあります。 今回は、「転調パターンを全網羅 …
キー(調)理論 調(キー)の特徴・イメージを一覧にしてまとめてみた!!~マイナー:短調編~【色彩・印象・性格】 2021年2月8日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 音楽の世界ではメジャー(長調)とマイナー(短調)の24個のキー(調)が存在していますね。このキーという概念は楽曲における雰囲気や印象を決定 …
キー(調)理論 キー(調)の「揺らぎ」って何だろう?〜丸の内サディスティックにみる調性コントロールの真髄〜【音楽理論の解説】 2021年2月3日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 今回は、キー(調)の「揺らぎ」について少し考えてみようと思います。 少し分かりにくい内容なので有名曲「丸の内サディスティック/椎名林 …
キー(調)理論 米津玄師・ハチの転調楽曲をまとめて解説!売れる理由とは? 【全7曲】 2020年9月4日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 今回は米津玄師・ハチさんに着目していきたいと思います。2010「花束と水葬」〜2020年「STRAY SHEEP」までの代表楽曲(他アーテ …
キー(調)理論 音楽理論の便利ツール!『五度圏』の使い方をわかりやすく解説!【表ダウンロード】 2020年8月22日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 今回は「五度圏」の使い方について解説していきたいと思います。音楽理論はもちろん、耳コピ、演奏する際の便利ツールです。 一見すると「魔 …
キー(調)理論 転調のやり方を一挙に解説!アニソン、ボカロ、J-pop定番パターン! 2020年8月10日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 作曲においてかなり重要な武器となりえる「転調」の定番パターンについて解説します。アニソン、ボカロ、J-popでは本当にいろいろな転調が使用 …
キー(調)理論 キー(調)の特徴・イメージを一覧にしてまとめてみた!~メジャー:長調編~【色彩・印象・性格】 2019年8月29日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 音楽の世界では長調(メジャー)と短調(マイナー)で24個のキー(調)が存在します。このキーは楽曲の雰囲気やイメージを決定するうえで重要な要 …