
『YOASOBI』の楽曲特徴とコード進行の分析と紹介~YOASOBIらしいキャッチーな楽曲の秘密とは?~
2021年7月24日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC
このサイトでは楽曲のコード進行や音楽理論を紹介しているのですが、それによって見えてきた各アーティストの楽曲特徴についてまとめてみたいと思い …
『ヨルシカ』の楽曲特徴とコード進行の分析と紹介〜ポップな雰囲気とギタリスト特有の楽曲展開〜
2021年7月20日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC
流行りアーティストの楽曲の傾向やコード進行を分析してみるということで今回は『ヨルシカ』です。ギタリスト特有のフレーズとポップな雰囲気を感じ …
『Official髭男dism』の楽曲特徴とコード進行の分析と紹介〜髭男特有のドラマティックな楽曲展開の魅力~
2021年7月17日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC
このサイトでは楽曲のコード進行や音楽理論を紹介しているのですが、それによって見えてきた各アーティストの楽曲特徴についてまとめてみたいと思い …
ウマ娘OP『GIRLS' LEGEND U』のコード進行・楽曲分析の解説~転調満載ハチャメチャな楽曲展開~【ゲーム音楽研究】
2021年7月3日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC
スマホゲームが出てからというもののかなり人気ですよね。ウマ娘。私の周りでも話題のコンテンツです。そこで、今さらながらウマ娘メインテーマであ …
現代の音楽は濁りの音楽か?〜純正律と平均律の違いをわかりやすく解説する〜【物理 vs 数学】
2021年6月25日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC
前回の記事では、スケールやコードがどのようにしてできたかということを説明してきました。そこで論点となったのが『純正律』と『平均律』です。自 …
メジャースケールはなぜ美しく響くのか?〜倍音、周波数、純正律のわかりやすい解説~
2021年6月19日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC
今回は、音楽と物理学という観点で話してみたいと思います。音というのは物理現象なので、もちろん科学的な観点から理論づけがなされています。かく …
名曲を飾るコード進行『クリシェ(Cliche)』〜実際の楽曲を例にわかりやすく解説〜
2021年6月12日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC
今回は、楽曲にそっと花を添えるコード進行『クリシェ(Cliche)』について解説していきたいと思います。 ゆったりとした雰囲気のバラ …
Pale Blue / 米津玄師のコード進行・音楽理論の解説~転調を駆使したバラード調の楽曲展開〜
2021年6月3日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC
今回は、久々の新曲リリース。米津玄師の「Pale Blue」です。金曜ドラマ『リコカツ』の主題歌にもなっていますね。 転調を盛り込んだ壮大 …
CryBaby / Official髭男dismのコード進行・音楽理論の解説 〜転調やりすぎ問題作な楽曲!?〜
2021年5月13日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC
Official髭男dismの『CryBaby』です。TVアニメ『東京リベンジャーズ』のOPテーマとなっています。Vocal&作詞 …