
ドラムを叩かない人のための簡単リズム理論!〜拍子、ビート、オモテ・ウラの意味とは?〜
2020年9月14日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC
音楽の三大要素のなかでは忘れられがちな『リズム』という要素。ドラムをやっていない人にとっては曖昧な部分が多いのではないでしょうか。今回は、 …
【楽曲分析】群青 / YOASOBI のコード進行を分析して解説!
2020年9月11日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC
YOASOBIの「群青」です。5作目のデジタル配信シングルです。唐突にぶちこまれる楽曲の合唱部分が印象的ですね。特徴のピアノ音色も健在です …
米津玄師・ハチの転調楽曲をまとめて解説!売れる理由とは? 【全7曲】
2020年9月4日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC
今回は米津玄師・ハチさんに着目していきたいと思います。2010「花束と水葬」〜2020年「STRAY SHEEP」までの代表楽曲(他アーテ …
『耳コピ』のやり方・コツを5ステップで解説!この手順なら初心者でも可能です。
2020年8月29日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC
音楽を始めたばかりの初心者の登竜門でもある耳コピ。なかなか上手くいかない方も多いのではないでしょうか。しかし「耳コピに才能なんてものは関係 …
音楽理論の便利ツール!『五度圏』の使い方をわかりやすく解説!【表ダウンロード】
2020年8月22日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC
今回は「五度圏」の使い方について解説していきたいと思います。音楽理論はもちろん、耳コピ、演奏する際の便利ツールです。 一見すると「魔 …
転調のやり方を一挙に解説!アニソン、ボカロ、J-pop定番パターン!
2020年8月10日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC
作曲においてかなり重要な武器となりえる「転調」の定番パターンについて解説します。アニソン、ボカロ、J-popでは本当にいろいろな転調が使用 …
日常の警告音がなぜヤバイのか?音楽理論で解説する!
2020年7月27日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC
今回は、少し変わった切り口で音楽理論の解説を行いたいと思います。日常では、たくさんの警告音(サイレン、緊急速報、発車音など...)が使用さ …
最強のペンタトニックスケールを覚えよう!ピアノとギター必見!
2020年7月11日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC
ピアニストとギタリストに愛されるペンタトニックスケールについて解説します。これらの楽器に限らず、サックスなどの管楽器でも使用されるのですが …
コードの表記方法とは?【音楽理論の解説 #12】
2020年7月6日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC
第12回目は、コードの表記方法についてです。音楽理論の基本的な解説はこれで最後になります。コードの表記方法がわかると、コードを見たときに何 …