コード進行・楽曲分析

【楽曲分析】群青 / YOASOBI のコード進行を分析して解説!

YOASOBIの「群青」です。5作目のデジタル配信シングルです。唐突にぶちこまれる楽曲の合唱部分が印象的ですね。特徴のピアノ音色も健在です。


では、いきましょう!

キー:B♭メジャー
(♭2つ

楽曲のコード進行

頻繁に使用されているコード進行:Aメロ、サビ

この曲では特徴的なコード進行が頻繁に使用されていますね。それがこちらのイントロ部分です。


ディグリーを表記するとこのようになります。

|E♭ |D7 F♯dim |Gm |Fm  B♭ |
|Ⅳ  |Ⅲ7 ♯Ⅴdim |Ⅵm |Ⅴm Ⅰ  |

これの進行は『Just The Two Of Us進行』に似たコード進行ですね。この進行は丸の内サディスティックなどで使用されていて、おしゃれ進行と呼ばれるもの。「Ⅳ-Ⅲ7-Ⅵm-(Ⅴm-Ⅰ)」という進行です。



この楽曲ではD7と同じ役割のコードであるF♯dimが挿入されていますが、これも定番の使い方。次のGmに向かって半音下からアプローチするパターンです。構成音が似ているのでベース音が省かれただけの転回系としてみなしてもOKです。
 



この進行もはやYOASOBIの楽曲では定番になっています。「夜に駆ける」「ハルジオン」でも積極的に使用されているコード進行ですね。肝となるのが同主調マイナーのドミナントコード(Ⅲ7)です。

楽曲キーがマイナー世界へと導びかれることで、“調性の揺らぎ”ができ、独特のエモさを生み出すのです。詳しくはこちらの記事が参考になると思います。おしゃれコード進行の定番!『Just The Two Of Us 進行』について解説する。


Bメロのコード進行

これはBメロの合唱部分のコード進行。基本的なコード進行です。

サブドミナント、ドミナント、トニックの基本コード進行であるⅣ、Ⅴ、Ⅰを使用したコード進行ですね。肝となるのはサビ前のⅢ7コード。ここでも大活躍しています。


ラストサビの転調

サビのラストで半音上の転調が使用されています。これはもう言わずもがな。楽曲の盛り上がりを最高潮に持っていく効果です。キー:B♭メジャー(♭1つ)からキー:Bメジャー(#5つ)の転調ですね。

「Ah〜」という歌い出しがきっかけとなっています。この『半音上の転調』はポップスでは定番の転調手法。

セカンダリードミナントで楽曲の調性バランスを崩して一気に転調します。


転調というと一般的にスムーズに導入することが好まれるのですが半音上の転調に限っては勢いが大事で妙な小細工は必要ありません。むしろ、この大胆さが楽曲のインパクトを生むのです。


まとめ


いかがでしたでしょうか。

Just The two Of Us進行とラストサビでの転調。YOASOBIらしさが出ていましたね。特徴的なピアノ音色も健在です。

合唱部分は斬新で、天気の子の挿入歌『グランドエスケープ/feat.三浦透子』を彷彿とさせると感じたのは、私だけでしょうか…。作曲者のAyaseさんはRADWIMPSが好きだとおっしゃっていたので、参考にしたのかもしれませんね。


参考になれば幸いです。


では!


音源、ストリーミング



〇Amazon Music Unlimitedで聴き放題のようです。
Amazon Music Unlimited アマゾン公式

ABOUT ME
だっとさん
ピアノ、ギター、作曲をする音楽家。ポップス、ロック、アニソン、ボカロなどの楽曲分析、音楽理論、DTM、ギター機材関連の情報を発信! Youtubeでも動画配信しているので見てね!