音楽理論

音程(インターバル)とは?【音楽理論の解説 #1】

音楽理論について初心者でもわかりやすく解説します。

第1回目は「音程(インターバル)」についてです。

これが音楽理論を学ぶうえで重要になる概念なので頭に入れておきましょう。

「なんか難しそう…」と感じる方がいるかもしれませんが、めちゃくちゃ簡単なので、すぐ理解できると思います。



では、いきましょう!

音程(インターバル)の意味とは?


音程(インターバル:Intarval)の意味を一言でいうと、「音と音がどれくらい離れているか」ということです。要は、音と音の間隔のことですね。


よくカラオケなどで「音程が取れない~。」や「この曲の音程って難しい。」という言葉を耳にするのですが、これは正確には、音高((ピッチ:Pitch)という言葉を使用するので注意しましょう。


では、皆さんに馴染みのある「ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド」について考えてみましょう。わかりやすいようにピアノ鍵盤ものせておきます。


例えば、「ド」から「レ」は次の白鍵まで、全音の間隔で離れていることになりますよね。

これが音程(インターバル)というものです。



 

音程(インターバル)は「度数」であらわす


ここからはおまけの知識です。

実際の演奏、作曲では知らなくてもそれほど困らないので、興味のあるひとだけ覚えましょう。


さて、先ほど説明した「音の音がどれくらい離れているか」ということですが、音楽理論ではこれを「度数」という単位であらわすことにしています。

「ド」から「レ」までは〇〇度である。と言ったりします。

では、「ド」から「レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド」まで順番に見ていきましょう!

2度(全音、Major 2nd)

先ほどの例であげた「ド」から「レ」までの音の間隔です。

全音だけ離れていますが、度数で言うと「2度」ということになります。

 

3度(Major 3rd)

「ド」から「ミ」までの音の間隔です。度数で言うと「3度」です。

 

完全4度(Perfect 4th)

「ド」から「ファ」までの音の間隔です。度数で言うと「完全4度」です。

”完全”という特別なワードがついていますが、今はそれほど気にしなくてよいでしょう。

 

完全5度(Perfect 5th)

「ド」から「ソ」までの音の間隔です。度数で言うと「完全5度」です。

これも”完全”という特別なワードがついています。これも今は気にしなくてよいでしょう。

 

6度(Major 6th)

「ド」から「ラ」までの音の間隔です。度数で言うと「6度」です。

 

7度(Major 7th)

「ド」から「シ」までの音の間隔です。度数で言うと「7度」です。

 

完全8度(オクターブ:Octave)

「ド」から「ド」までの音の間隔です。これはなじみ深いですね。度数で言うと「完全8度」です。これも”完全”というワードがついていますね。

ただ、一般的に「オクターブ:Octave」と呼ばれることが多いので、事らで覚えておくといいと思います。

 

#、♭のついた「度数」について

「レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ」以外の音についても音程(インターバル)があります。
白健の間の音ですね。これについても度数であらわすことができます。

例外はありますが、基本的には、半音上の音に「増」、半音下の音に「短」という言葉をつけるだけです。

短2度(半音、Minor 2nd)、増1度(Augment 1th)

「ド」から「ド#」が、増1度。「ド」から「レ♭」が、短2度です。
※一般的に「短2度」ということの方が多いです。

 

短3度(Minor 3rd)、増2度(Augment 2nd)

「ド」から「レ#」が増2度。「ド」から「ミ♭」が短3度です。
※一般的に、「短3度」いうことが多いです。

 

増4度(Augment 4th)、減5度(Diminished 5th)

「ド」から「ファ#」を「増4度」、「ド」から「ソ♭」までを「減5度」といいます。
5度については「短」ではなく、「減」という言葉がついているので注意しましょう。

 

短6度(Minor 6th)、増5度(Augment 5th)

「ド」から「ソ#」を「増5度」、「ド」から「ラ♭」を「短6度」と言います。

 

短7度(Minor 7th)、増6度(Augment 6th)

「ド」から「ラ#」を「増6度」、「ド」から「シ♭」を「短7度」と言います。
※一般的には「短7度」と言いうことの方が多いです。

 

まとめ


いかがでしたでしょうか。


それほど難しくありませんよね。

度数については名称だけなのですべて覚える必要はないと思います。
音と音がどれだけ離れているかということだけ覚えておけばひとまずOKです。

ポイントとしては以下の2つです。

①音程(インターバル)は、「音と音の間隔」のこと。
②音と音の間隔を「度数」という単位で表す。


次回は音楽理論の肝となってくる「音階(スケール)」について解説したいと思います。

参考になれば幸いです。

では!

動画

動画でも解説していますので、参考にしてください。






 

ABOUT ME
だっとさん
ピアノ、ギター、作曲をする音楽家。ポップス、ロック、アニソン、ボカロなどの楽曲分析、音楽理論、DTM、ギター機材関連の情報を発信! Youtubeでも動画配信しているので見てね!