コード進行・楽曲分析

生きていたんだよな / あいみょん【コード進行分析】


今回は、あいみょんの生きていたんだよなです。
こちらの曲も非常に過激な歌詞となっております。
”エモい”感じの曲ですね。


ではいきましょう!


キー:D♭メジャーです。
(♭5つ)


イントロ



イントロ全体:
4和音中心に構成されており、煌びやかな印象を受けます。


2小節目:Fm7→G♭▵7→D♭▵7→Fm7
1拍ずつコードが移り変わります。
ダイアトニックコード上のコードなので難しくはありません。


Aメロ



Aメロ全体:
歌というかセリフが語られています。
コードは進行していくという感じです。

こちらもダイアトニックコード中心でそれほど難しくありません。


Bメロ



Bメロ全体:
ここから歌にメロディが入ります。


1~4小節目:G♭▵7→D♭→G♭▵7→A♭
Ⅳ、Ⅴ、Ⅰが使用されています。基本的なコード進行です。

サビ


サビ全体:
ここからは3和音主体で構成されています。
3和音を使用することで、安定感のある進行を強調させています。



5~8小節目:G♭→A♭→D♭→B♭m7
Ⅳ→Ⅴ→Ⅰ→Ⅵm7進行です。ポップパンク進行が使用されています。
ポップパンク進行についてはこちら。
定番コード進行④:ポップパンク進行



11小節目:B♭m7→A♭/C→D♭→D♭/F
1拍ずつコードが移り変わります。
A♭/CコードとD♭/Fコードは分数コードですが、コードの構成音がベースラインに来ている ( 転回系) だけなので響き的にはシンプルです。


Cメロ



3小節目:F7
ここのF7コードはセカンダリードミナントです。
次のB♭m7コードにドミナントモーションしています。

まとめ



いかがでしたでしょうか。


AメロやBメロで4和音やメロディ感のないセリフを使用することで曲の緊張感や不安定感を演出しています。

一方、サビでは3和音を使用することで安定感を増し、歌のメロディを強烈に聴かせています。

不安定→安定といった曲構成にすることによって聴きどころを作っています。
この辺の工夫がサビでの”エモい”感じを演出しているんだと思います。


参考になれば幸いです。



では!

ABOUT ME
だっとさん
ピアノ、ギター、作曲をする音楽家。ポップス、ロック、アニソン、ボカロなどの楽曲分析、音楽理論、DTM、ギター機材関連の情報を発信! Youtubeでも動画配信しているので見てね!