音楽理論

ミクソリディアンモード(Mixolydian Mode)の理論と使用楽曲を解説する〜ゲーム音楽、劇伴音楽における必須モードとその特徴について〜

ミクソリディアンモード(Mixolydian Mode)とは?

ドリアンモードの次によく使用されるのがミクリディアンモードです。(ドリアンモードについてはこちらの記事:ドリアンモード(Dorian Mode)の理論と使用楽曲を解説する〜ゲーム音楽、劇伴音楽におけるDorian Modeついて〜)。このモードもゲーム音楽や劇伴音楽によく登場しており①力強い壮大な雰囲気②陽気で平和な印象を演出するために使用されることが多いです。

・チョコボのテーマ〜ファイルファンタジーより〜
・ポケモン赤・緑 タイトル画面~ポケモン~
・ハイラル平原~ゼルダの伝説~
・タイトル画面〜ソニックザヘッジホッグより〜
・戦闘BGM 〜ペーパーマリオRPG〜 
・勝利のファンファーレ〜ファイナルファンタジーより〜
・今宵月のように / エレファントカシマシ(イントロ)
・ノルウェーの森/ The Beatles
・I FEEL FINE /The Beatles

ミクソリディアンスケール(Mixolydian Scale)の解説

ミクソリディアン(Mixolydian)の雰囲気を決定づけているのがスケール音の違いです。通常のCメジャースケールと比較すると、Cミクソリディアンスケールは、第7音のB♭音が特性音となっており、Key:CにおいてB♭を強調することでミクソリディアン特有の響きが得られます。


ミクソリディアンの響きの構築方法

 ミクソリディアンサウンドを構築する際のポイントもコード構成音を意識することです。Cミクソリディアンのダイアトニックコードは、以下のようになっておりB♭のコード構成音をもつコードは、Edim、Gm、B♭の3つです。

3つ存在しますが、特に大活躍するコードは、特性音B♭をルート音としたB♭(♭Ⅶ)になります。ミクソリディアンモードでは、専らこのコードが多用されており、このコード進行を繰り返すことが典型パターンだと言えます。


① B♭→C(♭Ⅶ→Ⅰ)

 B♭→C(♭Ⅶ→Ⅰ)というコード進行は、特性音であるB♭がルート音となるコードを使用しているため、強力にミクソリディアンサウンドを感じさせます。

・チョコボのテーマ〜ファイルファンタジーより〜
・オープニング〜ゲーム「ポケットモンスター赤緑」より〜
・タイトル画面〜ゲーム「ソニックザヘッジホッグ」より〜

 チョコボのテーマでは、Key:GにおいてG→F(Ⅰ→♭Ⅶ)のコード進行を執拗に繰り返しており、これこそが典型的なミクソリディアンサウンドという感じで陽気で平和な雰囲気が出ています。ポケモン赤・緑〜オープニング〜でもKey:GにおいてG→F(Ⅰ→♭Ⅶ)というコードが繰り返されており、力強いサウンド感が得られています。

ゲーム音楽にはリズムの要素も重要か?

 ゲーム音楽におけるミクソリディアンらしさにおいては、リズムの要素も重要な気がしており、拍のどこかしらにアクセントを持ってきて、リズムを強調するパターンが数多くみられます。これによって、ゲームサウンド特有の軽快で楽しい雰囲気が出やすいということになります。

ロック界隈でのミクソリディアンモード

また、この辺は微妙なのですが、ロックの文脈においては、中心音の解釈次第でミクソリディアンの響きを感じさせるコード進行が使われていることがよくあります。

・Sweet Child o’Mine /Guns N’Roses
・Hey Jude /The Beatles
・It’s a long way to the top / AC/DC
・Erotic Nightmares /Steve Vai



 例えば、C→B♭→Fというコード進行について、Key:Fと解釈するとディグリーはC→B♭→F(Ⅴ→Ⅳ→Ⅰ)となっており、通常のKey:Fのメジャースケール(アイオニアン)のダイアトニックコードになります。一方、このようなコード進行は、コードがCから始まっているせいか、Key:Cに感じるため、ディグリーはC→B♭→F(Ⅰ→♭Ⅶ→Ⅳ)となり、ミクソリディアンモードということになります。確かに、ミクソリディアン特有の陽気な雰囲気が出てしまっている思います。

② C7→C7(Ⅰ7→Ⅰ7)

 C7(Ⅰ7)というコードも使用されます。セブンスコードが主体のコード進行ということで、ほぼブルースで見られるような響きになります。「Butter / BTS」はワンコードで楽曲が展開していきますが、メロディにG♭音が多用されており、ミクソリディアンモードの響きを感じさせるということになっています。

③ C→Gm(Ⅰ→Ⅴm)

 Ⅴmのコードはあまり使用されませんが、ミクソリディアン特有の雰囲気がでているのかなと思います。通常のメジャーコード(Ⅴ)では明るすぎるので、マイナーコードにすることでメジャーながらも陰りがあるようなイメージになりますね。

・Guardia Millennial Fair ~ゲーム「クロノトリガー」より~

まとめ


いかがでしたでしょうか。

力強い響きが出るミクソリディアンモード。このモードは非常に判別しやすく、このサウンド感は唯一無二なのではないかと思います。この響きが好きな方は使ってみてください。


参考になれば幸いです。


では!

音源・ストリーミング



〇Amazon Music Unlimitedでは多くの楽曲が聴き放題
⇒ Amazon Music Unlimited アマゾン公式(無料体験)

関連書籍




ABOUT ME
だっとさん
ピアノ、ギター、作曲をする音楽家。ポップス、ロック、アニソン、ボカロなどの楽曲分析、音楽理論、DTM、ギター機材関連の情報を発信! Youtubeでも動画配信しているので見てね!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA