スケール(音階)理論

ミクソリディアンスケールを使いこなす【音楽理論】

今回はミクソリディアンスケールについてです。

ミクソリディアンスケールもメジャースケールから派生されるスケールです。
セブンスコード(〇7)で使用されるので、メジャー系とマイナー系の中間ぐらいですね。

ジャズやロックでも結構よく使用される重要なスケールです。


では、いきましょう!



ミクソリディアンスケールの構成

 


Cミクソリディアンスケールの構成は上記の図の通りです。

スケールの構成音は、メジャースケールの7thの音を半音下げたものです。
♭7thの音が特徴音です。これがセブンスコード(〇7)の不安定感を演出しています。


 

ミクソリディアンスケールの使い方



ミクソリディアンスケールはセブンスコード(〇7)コード上で使用されます。
特にメジャーキーのドミナントセブンスで使用されます。


①メジャーに解決するドミナントセブンス(Ⅴ7→Ⅰ)
 キーがメジャーの場合のドミナントセブンスで使用されます。メジャーかどうかは前後のコードで判断します。

例)Dm→G7→C(ツー・ファイブ・ワン進行)
  Dドリアンスケール→Gミクソリディアンスケール→Cメジャースケール

※この場合、トニックがCコードなので、メジャキーであることがわかります。
 G7コード上でミクソリディアンスケールを使用できます。
 構成音が同じなのでCメジャースケールを弾いても同じことになります。



②セブンスコード全般(〇7)
 何だかんだでセブンスコード全般で使用できます。
   セカンダリードミナントや唐突に出てきたセブンスコードでも大丈夫です。

※〇7で使用できるスケールはたくさんありますが、ミクソリディアンスケールはその中でも”癖のないスケール”という感じです。

例1)G7→Em(5度下のコードに解決しないセブンスコード)

例2)G7→C7(ブルースなどでよく使用される進行)
    Gミクソリディアンスケール→Cミクソリディアンスケール 

 

ミクソリディアンスケールの覚え方



ミクソリディアンスケールの覚え方は1つです。


①メジャースケールの7thを半音下げたスケール
 上記にも記載したのですが、メジャースケールの7thを半音下げます。
セブンスコードで使用するので♭7thが含まれているということです。

例)Gメジャースケール:G・A・B・C・D・E・F#
  Gミクソリディアンスケール:G・A・B・C・D・E・F

 

まとめ



いかがでしたでしょうか。

ミクソリディアンスケールは案外よく使用されるスケールです。
〇7コード上で使用されるスケールの中では”癖がなく無難に使用できるスケール”というイメージです。

逆に言うと癖がないので印象に残りにくいということがあります。
時と場合によっては癖のあるオルタードスケールやコンビネーションディミニッシュが使用されます。


〇7コード上のスケールについては奥が深いので、ひとまず基本のミクソリディアンスケールを覚えておきましょう。

〇7コード上のスケールについてはこちらで解説しています。
ドミナントセブンス(〇7)とスケールの選択【音楽理論】



参考になれば幸いです。



では!



 

 

ABOUT ME
だっとさん
ピアノ、ギター、作曲をする音楽家。ポップス、ロック、アニソン、ボカロなどの楽曲分析、音楽理論、DTM、ギター機材関連の情報を発信! Youtubeでも動画配信しているので見てね!