キー(調)理論

最近の楽曲の転調がとんでもない~アイドル、Mrs.GREEN APPLE、米津玄師、Ado~

最近の楽曲についてみていきます。

楽曲における転調の効果

楽曲における転調というのは、リスナーや演奏者はもちろん、楽曲展開にもかなりインパクトがあるといえます。(そして、何故か発見した時に喜ぶというのがあります)

そもそも音楽なんてあまりわからないという方でも、転調が起こった瞬間の「ハッΣ(゚□゚;)」とさせられる感覚は何となく理解できると思います。

アイドル/YOASOBI

例えば、バズりにバズっているYOASOBI『アイドル』という楽曲。これは楽曲中でも頻繁に転調が起こっており、目まぐるしい楽曲展開に拍車をかけています。

半音上(+1)、全音上(+2)の転調

Aメロ・Bメロでは、Key:B (#5)なのですが、サビはKey:C(#0)に変化しており、半音上(+1)の転調となっています。

さらに、ラストサビでは、Key:B(#5)からKey:D♭(♭5)へと全音上(+2)の転調が起こっており、さらに高いKeyへと変化することによって、楽曲に勢いをつけています。

ケセラセラ/Mrs.GREEN APPLE

高いKeyへの転調といえば、Mrs.GREEN APLLE『ケセラセラ』の転調。

全音上(+2)の転調を繰り返す

最初はKey:A(#3)なのですが、楽曲が展開するにつれてどんどんKeyを上昇させていき、Key:B(#5)→Key:D♭(♭5)を経由して、最終的には、Key:E♭(♭3)へと着地しています。

これに至っては、メロディ自体も全体的に高い音域へと推移しており、より一層の勢いを感じる転調となっています。ある意味、力技ともいえるような盛り上げ方ですが、これも歌唱力を活かした楽曲展開といえるでしょう。

LADY / 米津玄師

米津玄師『LADY』という楽曲。これは、Key:D(#2) からKey:F#(#6)へと長3度(+4)の転調になっています。

なかなか珍しい長3度(+4)の転調

これは調号変化が多く、存在感のある転調といえそうですね。さらに、なかなか珍しい転調となっており、「怪物 / YOASOBI」「プラチナ / 坂本真綾」「袖のキルト / ずっと真夜中でいいのに。」のような楽曲に使用されています。

いばら / Ado(作曲:Vaundy)

最後にAdo『いばら』という楽曲。これも面白い転調がされています。

珍しい完全4度(+5)の転調

Key:A(#3)なのですが、サビでKey:D(#2)への転調となっています。これは4度上(+5)ということでポップスでは珍しいといえます。

「カメレオン/King Gnu」や「うまぴょい伝説」などに使用されていますが、これらは五度圏上では隣同士になりますので、調を往き来したところで、調号変化が少なく、若干わかりにくい転調となっています。(下属調や属調と呼ばれる関係になります)

このように、転調はもはや当たり前の手法となっており、飽きさせない楽曲展開が求められる現代のポップスにおいては必要不可欠といえるかもしれません。

まとめ


いかがでしたでしょうか。


楽曲展開に大きなインパクトを残す転調。人によっては、唐突な転調がちょっと気持ち悪いという方もいるのですが、このサウンド感覚に慣れきったリスナーにはむしろやり過ぎぐらいがちょうどいいのかもしれません…。

参考になれば幸いです。


では!

音源・ストリーミング



〇Amazon Music Unlimitedでは多くの楽曲が聴き放題
⇒ Amazon Music Unlimited アマゾン公式(無料体験)

関連書籍





ABOUT ME
だっとさん
ピアノ、ギター、作曲をする音楽家。ポップス、ロック、アニソン、ボカロなどの楽曲分析、音楽理論、DTM、ギター機材関連の情報を発信! Youtubeでも動画配信しているので見てね!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA