今回は、ロクリアンスケールについて解説します。
ロクリアンスケールもメジャースケールから派生されるスケールです。
これらの中では一番影がうすいスケールだと思います。
では、いきましょう!
ロクリアンスケールの構成
Cロクリアンスケールに構成は上記の図の通りです。
マイナー系スケールなので♭3rdが含まれています。
スケールの構成は、ナチュラルマイナースケールの2ndと5thの音を半音下げたものです。
スケールの特徴音は♭2ndと♭5thになります。
♭2ndが含まれているので、不穏な感じがします。また、♭5thというのはブルーノートとして使用される音でもあります。
ロクリアンスケールの使い方
ロクリアンスケールが使用されることは稀です。ぶっちゃけあまり使用されません。
基本的に使用されるのは以下の1パターンだと思います。
①○m7(♭5)コード(特にマイナーキーの場合)
ロクリアンスケールはマイナーキーの○m7(♭5)で使用されます。
つまり、Ⅱm7(♭5)コード上ということになります。メジャーキーではほとんど使用されません。
例)Dm7(♭5)→G7→Cm(マイナーキーのツー・ファイブ・ワン進行)
Dm7(♭5)上でDロクリアンスケールを使用。
※メジャーキーの場合は、Ⅶm7(♭5)で使用できます。
ただ、メジャーキーでⅦm7(♭5)を使用することはあまりないです。
ロクリアンスケールの覚え方
ロクリアンスケールの覚え方には2つあります。
個人的には2つ目の覚え方が実践的だと思います。
①ナチュラルマイナースケールの2ndと5thを半音下げたスケール
上記にも記載したように、ナチュラルマイナースケールを基準として2ndと5thの音を半音下げます。
例)Cナチュラルマイナースケール:C・D・E♭・F・G・A♭・B♭
Cロクリアンスケール: C・D♭・E♭・F・G♭・A♭・B♭
※Cロクリアンスケールは、D♭メジャースケール(半音上)と同じ構成です。下記で説明しています。
②半音上のメジャースケール
ロクリアンスケールがメジャースケールの7番目から始めたスケールだからです。
逆を言えば、半音上のメジャースケールということになります。
例)Bロクリアンスケール:B・C・D・E・F・G・A
Cメジャースケール: C・D・E・F・G・A・B
まとめ
いかがでしたでしょうか。
このスケールはあまり使用されないので、参考程度でいいと思います。
(変態的なダークな曲を作りたいという方にはいいんじゃないかと思います…)
ただ、スケール構成音の考え方などは、他のスケールを理解する際に重要なので把握しておいてください。
参考になれば幸いです。
では!