コード進行・楽曲分析

Ⅰ-Ⅲ-Ⅵm というコード進行が使用されている楽曲~ポップスでよく使用されるコード進行について~

今回は、コード進行についてやっていきます。

ポップスのとあるコード進行の話

今回、紹介したいのがこういったコード進行です。


The Beatlesの「All You Need is love」で使用されており、このコード1発だけでもいい曲感が溢れます。

これは、ディグリーでいうところのⅠ→Ⅲ→Ⅵmというコード進行。主和音(Ⅰ)であるメジャーコードを開始点として、次にセカンダリードミナントであるⅢ7へと飛び、その後、これまた平行調の主和音であるⅥmに着地するというコード進行です。


本来は、ダイアトニックコードであるⅢmになるところが、セカンダリードミナントになっており、2つの主和音の架け橋として、Ⅲ7が使用されているようなイメージです。

個人的には、調性感を曖昧にするような非常にポップスらしい響きになっていると感じます。

〇今宵の月のように / エレファントカシマシ
〇TSUNAMI / サザンオールスターズ
〇しるし / Mr.Children
〇ありがとう / いきものがかり
〇恋 / 星野源
〇Universe / Official髭男dism
〇アポトーシス / Official髭男dism
〇雨燦々 / King Gnu
〇メトロノーム / 米津玄師
〇Lovers / sumika…


同じくⅢ7を使用する定番コード進行としてJust the two of us進行がありますが、これについてはⅣ→Ⅲ7→Ⅵmで使用されることもあり、一気におしゃれな浮遊感のある響きになります。


ポイントとなるセカンダリードミナントは共通しているのですが、最初のコードが違うだけで響きは大きく異なり、これらは別物のコード進行としてストックしておいてもいいかもしれません。


他にも「葛飾ラプソディー」「君じゃなきゃダメみたい」「Lost my music」などのアニメソングなどでも用いられており、これは日本音楽ではよく使用される響きだといえそうです。

Ⅰ→Ⅲの派生型について

これと似たようなコード響きとして「Ⅰ→Ⅰaug→Ⅵm」というのも見かけます。


Greeeenの「キセキ」はカノン進行として紹介されることが多いですが、よくよく聴いてみると「Ⅰ→Ⅰaug」というコードを鳴らしており、「Ⅰ→Ⅲ→Ⅵm」とかなり近い響きになっていることがわかります。

これはⅠaugとⅢのコード構成音が似ていることからこのように感じるのだと思います。

Caugのコード構成音が「C、E、G#」で、Eのコード構成音が「E、G#、B」であり、美味しい響きの「G#」が共通しているためですね。

他にも、「Everybody Loves Somebody:Ⅰ→Ⅰaug→Ⅳ」や「台風ジェネレーション / 嵐:Ⅰ→Ⅰaug→Ⅳ」などの楽曲でも使用されていました。

Ⅲでは聴き馴染みすぎて物足りないという方は、このaugを代理コードとして使ってあげるのがよいかもしれません。

まとめ


いかがでしたでしょうか。



今回は、ポップスでよく見られるコード進行についてみてきました。セカンダリードミナントはやはりよく使用されるコードなのではないでしょうか。一気にポップスらしい響きになると思います。


参考になれば幸いです。


では!


ABOUT ME
だっとさん
ピアノ、ギター、作曲をする音楽家。ポップス、ロック、アニソン、ボカロなどの楽曲分析、音楽理論、DTM、ギター機材関連の情報を発信! Youtubeでも動画配信しているので見てね!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA