コード進行・楽曲分析

LOSER/米津玄師【コード進行分析】



今回は、米津玄師のLOSERです。
アルバム曲ですね。


では、いきましょう!


キー:F#マイナーです。
(#3つ)


イントロ




3小節目:B
なぜBメジャーコードが使用されているのか。
2つの解釈があります。

①メロディックマイナー・ダイアトニックからの借用。
  F#メロディックマイナー の Ⅳから借用しています。

・F#メロディックマイナー・ダイアトニックコード
 F#m・G#m・Aaug・B・C#・D#dim・Fdim

 マイナーキーの場合は、ナチュラルマイナーだけでなく、
 3種類のマイナーダイアトニックを使用することができます。
 詳しくはこちら:マイナースケールを使いこなす【音楽理論】


②セカンダリードミナントの3和音。
 Ⅳのセカンダリードミナントですね。
 本来はB7コードですが、この曲では3和音を使用しています。
 

4小節目:C#7
Ⅴ7ですね。この曲がマイナーキーである理由です。
C#7→F#mとなり、ドミナントモーション(Ⅴ7→Ⅰm)になります。


※Ⅴ7というコードは、ナチュラルマイナーダイアトニックには存在しません。
 このコードは、ハーモニック・マイナーからの借用です。


Aメロ




Aメロ全体:
イントロと同じ進行です。


Bメロ




1~3小節目:D→E→F#m→A→B→C#7
この部分かっこいいですね。
ベースラインが上行していく進行です。
サビへの高まりを演出しています。

ナチュラルマイナー・ダイアトニックが主体です。
(Bコードは、メロディックマイナー。)


8小節目:C#7
サビ前のⅤ7コードです。
簡単に言うと、「行くぜっ。」っていうようなコードです。
サビ前はⅤ7コードが使用されることが多いです。


サビ




サビ全体:
転調しています。

キー:F#メジャー
(#6つ)

マイナーキーからメジャーキーにすることによって、
曲の雰囲気が明るくなり、サビの盛り上がりを演出することができます。



1~2小節目:D#m→B→C#→F#
小室進行です。Ⅵm→Ⅳ→Ⅴ→Ⅰですね。
サビは、この進行のみで作られています。ポップスでは非常によく使用される進行です。

詳しくはこちらで解説しています。
定番コード進行③:小室進行


間奏




「パッパ~ラ、パッパッパラ…」の部分。


1~2小節目:D#m→B→C#→F#
小室進行です。サビとほぼ同じです。


5~6小節目B→C#→ D#m→ F#
ベースラインが上行していく進行です。
ラストのサビへの高まりを演出しています。
ダイアトニックコード内のコードを使用しています。


まとめ




いかがでしたでしょうか。


サビでの転調が印象的です。
小室進行は、ポップスでは非常によく使用されます。



参考になれば幸いです。


では!



ABOUT ME
だっとさん
ピアノ、ギター、作曲をする音楽家。ポップス、ロック、アニソン、ボカロなどの楽曲分析、音楽理論、DTM、ギター機材関連の情報を発信! Youtubeでも動画配信しているので見てね!