コード進行・楽曲分析

メトロノーム / 米津玄師【コード進行分析】




米津玄師さんのメトロノームです。
バラード調の曲です。このゆったりした感じがいいですね。


では、いきましょう!


キー:Gメジャーです。
(#1つ)


Aメロ




1小節目:G→B7→#Ⅴdim
B7コードはセカンダリードミナントです。
B7コードとEmコードの間に、D#dimが挿入されたという感じですね。
コードの役割は変化していません。(代理コード。)

本来:B7→   →Em (Ⅲ7→Ⅵmのドミナントモーション。)
今回:B7→D#dim→Em (Ⅲ7の代理コードである#Ⅴdimを挿入した。)


2小節目:Em→F
Fコード(♭Ⅶ)は、ナチュラルマイナー・ダイアトニックからの借用です。
ここに持ってくるコードとしては珍しいです。
マイナーダイアトニックでは、♭Ⅶはドミナントの役割をしますので、
トニックである次のⅥmに解決しています。

・Gナチュラルマイナー・ダイアトニック
 Gm・Am(♭5)・B♭・Cm・Dm・E♭・


Bメロ




8小節目:G→A7
ここのA7コードは、セカンダリ―ドミナントです。
次のコードはCmですので、”解決しないパターン”のセカンダリードミナントです。


9小節目:Cm→D

Cmコードは、サブドミナントマイナーの代表格です。
ⅣはよくⅣmとして使用されます。切ない響きが得られます。
Gナチュラルマイナー・ダイアトニックからの借用の一種です。


サビ




1小節目:C→D→G
Ⅳ→Ⅴ→Ⅰの基本コードとなっています。
(サブドミナント→ドミナント→トニック)


2小節目:B7→D#dim→Em
Ⅲ7→#Ⅴdim→Ⅵmです。
Aメロでも解説したコード進行パターンです。


Cメロ




2小節目:G→D→D#dim
D#dimは経過音です。
前後のコードを半音でつなぐ役割をしています。

※ここD#dimの代理コードとしてB7コードが使用できます。
 次のEmへドミナントモーションします。


8小節目:G→A7
ここのA7コードは、セカンダリ―ドミナントです。
次のコードはCmですので、”解決しないパターン”のセカンダリードミナントです。
Bメロでも使用されていました。


まとめ



いかがでしたでしょうか。

セカンダリードミナントやサブドミナントマイナーがアクセント的に使用されています。

基本的な作曲方法に抑えてあある感じです。
非常にキャッチ―な曲に仕上がっていますね。



参考になれば幸いです。


では!


ABOUT ME
だっとさん
ピアノ、ギター、作曲をする音楽家。ポップス、ロック、アニソン、ボカロなどの楽曲分析、音楽理論、DTM、ギター機材関連の情報を発信! Youtubeでも動画配信しているので見てね!