コード進行・楽曲分析

海の幽霊 / 米津玄師【コード進行分析】


米津玄師さんの海の幽霊です。
映画の主題歌ですね。

では、いきましょう!


Aメロ



曲の初っ端からAメロです。
コード進行は特に難しくありません。

1~2小節目:D→E→F#m
この曲は、Ⅳ→Ⅴ→Ⅰ という基本コード進行をメインに作られています。
原点回帰って感じです。意図的にそう作られているんだと思います。

ここのF#m(Ⅵm)はⅠの代理コードです。
ⅠとⅢmとⅥmはトニックです。

詳しくはこちらで解説しています。
コード進行の仕組み【音楽理論の基礎】

Bメロ



Bメロ全体:
コード進行はAメロと同じです。


サビ(前半)



1~2小節目:D→Fdim→F#m
Aメロの進行を少し変化させています。
Fdimは経過音です。次のF#mコードへの半音下からのアプローチです。

ここのFdimはC#7でも代理できます。
Ⅲ7→Ⅵm進行になり、ドミナントモーションします。
Fを根音にもってきてC#7/FにしてもOKです。


7~8小節目:D→E→A
Ⅳ→Ⅴ→Ⅰの最も基本となる進行で、強い解決感を生みます。

※Ⅳ→Ⅴ→Ⅰ :サブドミナント→ドミナント→トニック

サビ(後半)




「思~いがけず~…」の部分。

1~2小節目:F→C/E→Fdim→F#m
まず、 F→C/E のコード進行から解説します。

Fコード:
♭Ⅵなので、ナチュラルマイナー・ダイアトニックからの借用です。

C/Eコード:
Cの部分が♭Ⅶなので、これもナチュラルマイナー・ダイアトニックからの借用です。3rdの音が根音になっていますね。(転回系≒分数コード)
これは、次のFdimコードに半音下からアプローチするためです。

C/E→Fdim→F#m はベースラインが半音ずつ上行しています。
なのでC/Eコードは分数コードとなっています。


まとめ



いかがでしたでしょうか。

コード進行自体は、それほど難しくありませんでしたね。
それでもすごくいい曲ですね。


参考になれば幸いです。


では!


ABOUT ME
だっとさん
ピアノ、ギター、作曲をする音楽家。ポップス、ロック、アニソン、ボカロなどの楽曲分析、音楽理論、DTM、ギター機材関連の情報を発信! Youtubeでも動画配信しているので見てね!