スケール(音階)理論

フリジアンスケールを使いこなす【音楽理論】


今回はフリジアンスケールについて解説します。

こちらもメジャースケールから派生されるスケールです。
ただ、このスケールの使用頻度はあまり高くないと思います。

ただ、強烈な響き放つスケールなので「ここぞっ」という場面で使用すると効果的かもしれません。


では、いきましょう!



フリジアンスケールの構成

 


Cフリジアンスケールの構成は上記の図の通りです。
マイナー系スケールなので♭3rdが含まれています。


スケール構成は、ナチュラルマイナースケールの2ndを半音下げたものです。
スケールを特徴づける重要な音は♭2ndです。この音が非常に怪しげな中近東風な雰囲気を放っています。


 

フリジアンスケールの使い方


このスケールが使用されることはかなり稀なのですが、
基本的に使用される場面は主に1つです。


①セカンダリードミナントのⅢ7
 ダイアトニックコード上のⅢm7ではなく、Ⅲ7なのが注意点です。
これはスケール音に♭2nd(♭9th)と♭6th(♭13th)の音が含まれているからです。

Ⅲm7の場合は、♭9thと♭13thがルート音と半音隣でぶつかる(アボイド)になるのでよくないです。
Ⅲ7の場合は、♭9thと♭13thがテンションになるので、うまい具合に響くようになります。

例)Em7の場合:E・F・G・A・B・・D
  (F音とC音がコード構成音と半音隣でぶつかるのでアボイドノート。)

  E7の場合:E・・G・A・B・・D
  (〇7にはアボイドノートがないので問題なし。)

 

フリジアンスケールの覚え方


フリジアンスケールの覚え方は2つです。


①ナチュラルマイナースケールの2ndを半音下げたスケール
 ナチュラルマイナースケールの2ndを半音下げます。
この♭2ndが強烈な響きを演出するので、これさえ覚えておけばフリジアンスケール感は十分に出ます。

例)Eナチュラルマイナースケール: E・F#・G・A・B ・C・D
  Eフリジアンスケール: E・・G・A・B ・C・D



②メジャースケールの第3音からはじめたスケール
 フリジアンスケールは、メジャースケールの第3音から始めたスケールです。
メジャースケールを意識すれば、フリジアンスケールを弾くことができます。

例)Cメジャースケール:C・D・E・F・G・A・B
  Eフリジアンスケール:E・F・G・A・B ・C・D

※構成音はどちらも同じになります。

 

まとめ


いかがでしたでしょうか。


今回はフリジアンスケールについて紹介しました。
このスケールはあまり使用されることはないので、参考程度に知っているといいと思います。
(逆に考えると、このスケールを使いまくることで個性が出るかもしれません…。)




参考になれば幸いです。


では!


 

 

ABOUT ME
だっとさん
ピアノ、ギター、作曲をする音楽家。ポップス、ロック、アニソン、ボカロなどの楽曲分析、音楽理論、DTM、ギター機材関連の情報を発信! Youtubeでも動画配信しているので見てね!