キー(調)理論

調(キー)の特徴・イメージを一覧にしてまとめてみた!!~マイナー:短調編~【色彩・印象・性格】

音楽の世界ではメジャー(長調)とマイナー(短調)の24個のキー(調)が存在していますね。このキーという概念は楽曲における雰囲気や印象を決定づける重要な印象になっています。

今回は、マイナー編ということでやっていきたいと思います。メジャー編はこちらの記事になりますので、参考にしてみてください。


では、いきましょう!

キー(調)の性質

これは前回の記事でも触れているので、簡単に説明しますが、多くの楽曲はキー(調)に基づいて作曲されています。例えば、Aマイナー(イ短調)であれば調号は「何もなし」。Bマイナー(ロ短調)になれば、「♯2つ」といった具合ですね。


音楽はこのキー(調)を主軸として、スケールやコードが選択されているので。楽曲の雰囲気を彩るものとして欠かせない要素になるわけですね。

特に、クラシックではそういった性質が色濃く研究されてきたことから、『調性格論』という言葉もあるくらいです。

今回は、そういった背景からマイナー(短調)の印象や雰囲気、使用楽曲について順番に紹介していきたいと思います。

※いろいろな観点の情報を組み込んでいますが、主観がどうしても入ってしまうということだけはお含みおきください。

各キー(調)の特徴・印象の一覧

では、各キーの特徴や印象について紹介します。

クラシック音楽では題名に「〇〇長調、▲▲短調」といったようにキー(調)が明記されているので、作曲家の意図や印象が楽曲に顕著に表れていると言えますね。

どれも有名曲をピックアップしたので、聴いてみてください。

一方、ポップス音楽では、歌い手の声域や演奏面で選ばれることも多いので参考程度になります。

また、ポップス音楽は、マイナーとメジャーが曖昧な楽曲も多いのでこれも注意してください。(できるだけメロディライン、コード進行などを考慮したうえで選定しました。)

Cマイナー(ハ短調)<C minor, C-moll>

  • 調号:♭3つ
  • 特徴・印象:悲劇的、強烈、怒り
  • 色彩:黒、、赤紫

Cマイナー(ハ短調)ですね。ベ-トーヴェン『運命』とショパン『革命のエチュード』の印象がかなり強いかもしれません。

感情を叩きつけるような力強さがあるような気がします。

使用されている楽曲(クラシック)

・ベートーヴェン 交響曲第5番『運命』第1楽章
・ベートーヴェン ピアノソナタ第8番『悲愴』第1楽章
・ショパン『革命のエチュード-Etude Op.10 No.12』

使用されている楽曲(ポップス)   

・フライングゲット / AKB48
・馬と鹿 / 米津玄師
・Hello / Hello feat.yama

など…

Dマイナー(ニ短調)<D Minor, D-moll>

  • 調号:♭1つ
  • 特徴・印象:不安、崇高
  • 色彩:黄色、暗めオレンジ

Dマイナー(ニ短調)です。不安とか人生とかそういったテーマで使用されるイメージ。暗いですがドラマティックで渋い感じ。

バッハの『トッカータとフーガ』はあまりにも有名なため、宗教的(教会的)なイメージも強いですかね。

使用されている楽曲(クラシック)

・J.S.バッハ 『トッカータとフーガ』

使用されている楽曲(ポップス)

・本能 / 椎名林檎
・修羅場 / 東京事変
・地上の星 / 中島みゆき
・ライディーン / YMO

など…

Eマイナー(ホ短調)<E minor, E-moll>

  • 調号:#1つ
  • 特徴・印象:悲しい、美しい、悲観
  • 色彩:緑、紫

Eマイナー(ホ短調)です。繊細で美しい雰囲気のあるキーになっています。どちらかというと女性が悲しみに暮れているような暗さがありますね。

ポップスではかなり人気のキーで、おそらくギター、ベースに代表されるようなバンド編成で演奏しやすいというのも関係しているのかなと思います。

使用されている楽曲(クラシック)

・ブラームス 交響曲第4番
・チャイコフスキー 交響曲第5番
・ヴァイバルディ ファゴット協奏曲 ホ短調 第3楽章

使用されている楽曲(ポップス)

・サウタージ / ポルノグラフィティ
・三文小説 / King Gnu
・およげ!たいやきくん

など…

Fマイナー(ヘ短調)<F minor, F-moll>

  • 調号:♭4つ
  • 特徴・印象:憂鬱、気怠い、哀れ
  • 色彩:青、灰色
  •  

Fマイナー(へ短調)。重ったるくけだるい感じがする印象。♭系なので暗い中にも柔らかさがあるような雰囲気です。ジャズでは好まれるキーなのですが、ほかのジャンルではあまり見かけない気がします。

使用されている楽曲(クラシック)

・ショパン ピアノ協奏曲第2番
・ベートーヴェン ピアノソナタ第23番『熱情』
・<ジャズ>Art Blakey 『Moanin’』

https://www.youtube.com/watch?v=4dLVsEfaZ_c&t=94s

使用されている楽曲(ポップス)

・Automatic / 宇多田ヒカル

Gマイナー(ト短調)<G minor, G-moll>

  • 調号:♭2つ
  • 特徴・印象:壮大、包容、重い、ロマン
  • 色彩:灰色、青色

Gマイナー(ト短調)です。暗い響きながらも雄大さが感じられるキーですかね。

使用されている楽曲(クラシック)

・ヴェルディ レクイエム『怒りの日』
・モーツァルト 交響曲 第25番(小ト短調)
・モーツァルト 交響曲 第40番 (大ト短調)

使用されている楽曲(ポップス)     

・SAKURAドロップス / 宇多田ヒカル
・フラミンゴ / 米津玄師
・やさしいキスをして / DREAMS COME TRUE
・Deep Purple / Smoke on the water

など…

Aマイナー(イ短調)<A minor, A-moll>

  • 調号:何もなし
  • 特徴・印象:柔らかい、素朴、単純
  • 色彩:赤、深緑

Aマイナー(イ短調)。調号が何もつかないということで、Cメジャーの対称的な存在として位置づけられるキーです。

非常にシンプルな暗さですが、ロマンティックな印象も感じられるような雰囲気です。

ロックでは好んで使用されるキーですよね。

使用されている楽曲(クラシック)

・ ベートーヴェン『エリーゼのために』
・グリーグ ピアノ協奏曲 第1楽章

使用されている楽曲(ポップス)

・フェイク / Mr.Children
・ギリギリChop / B’z
・天国への階段 / レッド・チェッペリン

など…

Bマイナー(ロ短調)<B minor, B-moll>

  • 調号:#2つ
  • 特徴・印象:孤独、静か、絶望、冷たい
  • 色彩:深青

Bマイナー(ロ短調)です。#系のマイナー調ということで、鋭い痛みのある暗さですよね。孤独とか絶望といった精神面にくる雰囲気。ポップスでは冬を題材としたの楽曲に使用されているイメージ。

使用楽曲されている楽曲(クラシック)

・チャイコフスキー 交響曲第6番『悲愴』
・チャイコフスキー バレエ音楽 <白鳥の湖>『情景』
・ドボルザーク チェロ協奏曲

使用されている楽曲(ポップス)

・ラブストーリーは突然に / 小田和正
・Winter again / GRAY

など…

まとめ


いかがでしたでしょうか。

今回は、同じマイナーキーでもいろいろな雰囲気があって面白いですね。いろいろなキーに触れることで新たなインスピレーションが生まれるかもしれませんね。また、音楽を聴く際にこういったことも意識してみると面白いかと思います。

参考になれば幸いです。


では!

関連書籍などはこちら。


『運命』はなぜハ短調で扉をたたくのか 〜調性で読み解くクラシック〜



ABOUT ME
だっとさん
ピアノ、ギター、作曲をする音楽家。ポップス、ロック、アニソン、ボカロなどの楽曲分析、音楽理論、DTM、ギター機材関連の情報を発信! Youtubeでも動画配信しているので見てね!