コード進行・楽曲分析 だから僕は音楽を辞めた/ヨルシカ【コード進行分析】 2019年6月8日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 今回は、ヨルシカのだから僕は音楽は辞めたです。ボーカルの声がハスキーで力強いですね。あとピアノの旋律が美しいです。では、いきましょう!キー …
コード(和音)理論 3和音(トライアド)と4和音(テトラッド)の違い【音楽理論】 2019年6月7日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 今回は、3和音と4和音の違いについて解説します。もちろん音数が違うのですが、それ以外にも様々な要因が異なります。特に、〇mコードと〇m7コ …
キー(調)理論 同じ音(異名同音)の表記の原則【音楽理論】 2019年6月6日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 音の表記には原則があるんです。 同じ音を表す時、♭と#のどちらを使えばよいのか。 例えば、A♭と、G#は音が同じですよね。これを”異名同音”といいます。これらは、時と場合によって …
コード進行・楽曲分析 白日 / King Gnu のコード進行・音楽理論の分析解説!【楽曲分析】 2019年6月5日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC King Gnuの『白日』についての楽曲分析です。土曜ドラマ『イノセンス 冕罪弁護士』主題歌にもなっていますね。かなりの実力派アーティスト …
雑記 楽器の練習モチベーションを保つ方法とは。 2019年6月2日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 「練習やらないとな...。でもやる気でない...。」安心してください!これは誰もが直面する課題です。”練習って基本的に面白くないです”からね。今回は、練習モチベーションを保つ方法 …
コード進行・楽曲分析 カタオモイ/Aimer【コード進行分析】 2019年6月1日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC こんにちは。今回は、Aimerさんのカタオモイです。ギターメインの伴奏でおしゃれな感じ。これもコードに何か手掛かりがあるのかもしれません。では、いきましょう。キー:D♭メジャーで …
コード進行・楽曲分析 Lovers/sumika【コード進行分析】② 間奏~アウトロまで 2019年6月1日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 前回の続きです。Lovers/sumika【コード進行分析】では、いきましょう。キー:Bメジャーです。(#5つ)ラストのサビでは、キー:E …
コード進行・楽曲分析 Lovers/sumika【コード進行分析】① イントロ~サビまで 2019年6月1日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC sumikaのLoversです。楽しそうなこの曲。では、いきましょう。キー:Bメジャーです。(#5つ)サビで転調しています。キー:Dメジャ …
コード進行・楽曲分析 秒針を噛む / ずっと真夜中でいいのに。のコード進行・音楽理論の解説!【楽曲分析】 2019年5月30日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC ずっと真夜中でいいのに。『秒針を噛む』の楽曲分析をしていきたいと思います。ボーカルのACAねさんの声も印象的ですが、バックの演奏が非常に上 …
コード進行・楽曲分析 春泥棒 / ヨルシカ のコード進行・音楽理論の解説!【楽曲分析】 ~ヨルシカといえば!?ペンタトニックスケール!~ 2021年2月16日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 今回は「春泥棒 / ヨルシカ」のコード進行、音楽理論の解説です。あまりにも春を感じる美しい楽曲だったので取り上げてきたいと思います!ギタリ …
コード進行・楽曲分析 うっせぇわ / Ado のコード進行・音楽理論の解説!【楽曲分析】~反逆のブルーノートスケール!?うっせぇわ!~ 2021年1月26日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 今回は、「うっせぇわ/Ado」のコード進行、音楽理論の解説です。最近、ネット上で大ブレイクしているこの楽曲ですが、なかなか面白い楽曲なので …
コード進行・楽曲分析 Universe / Official髭男dismのコード進行・音楽理論の解説!【楽曲分析】 2021年1月14日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC Official髭男dismの「Universe」の楽曲分析になります。映画『ドラえもん のび太の宇宙小戦争 2021』の主題歌になってい …
コード進行・楽曲分析 ハルカ / YOASOBIのコード進行分析・音楽理論の解説!【楽曲分析】 2021年1月5日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC YOASOBIの「ハルカ」です。初の紅白歌合戦出場を果たしたYOASOBIの新曲です。今までとはテイストが異なってすこしポップな感じの雰囲 …
コード進行・楽曲分析 千両役者 / King Gnu のコード進行分析・音楽理論の解説!【楽曲分析】 2020年12月8日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 今回は、King Gnuの「千両役者」です。ロックなテイストが押し出されたカッコいい曲ですよね。この曲も現代ポップスではあまり見かけない手 …
コード進行・楽曲分析 三文小説 / King Gnu のコード進行・音楽理論の解説!【楽曲分析】 2020年11月18日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC King Gnuの「三文小説」の楽曲分析です。土曜ドラマ『35歳の少女』の主題歌にもなっており、ポップスでは珍しくかなり壮大な楽曲展開にな …
コード進行・楽曲分析 再会 / LiSA×Uru(by Ayase)のコード進行・音楽理論の解説! 2020年11月10日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 「再会 / LiSA×Uru」のコード進行・音楽理論について解説していきます。作詞・作曲・編曲はYAOSOBIのAyaseさんということで …
コード進行・楽曲分析 定番コード進行!『カノン進行』について使用楽曲・特徴を紹介する。 2020年10月28日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 音楽の父と称されるバッハ作曲『カノン』で使用されているのが由来の進行です。本当にいろいろな楽曲で使用されており、応用も効きやすいコード進行 …
アニソン 炎 / LiSA のコード進行・音楽理論の解説!【楽曲分析】 2020年10月21日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 劇場版 鬼滅の刃の主題歌「炎」の解説です。「炎 (ほむら)」と読むそうですね。「紅蓮華」に引き続いてLiSAが担当しています。今回はバラー …
スケール(音階)理論 印象に残るメロディの作り方とは?【コツや手法を理論的に紹介します】 2021年3月1日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 今回はメロディについて話していきたいと思います。音楽理論というと、コード理論といった和声的な要素が強いのですが、メロディも非常に重要な要素 …
音楽理論 よし、『ねこふんじゃった』の楽曲分析をしていくぞ!【音楽理論の解説】 2021年2月22日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 今回は、誰もが知っている有名曲である「ねこふんじゃった」について紹介していきたいと思います。(作者は現在でも不明とされています) ピ …
キー(調)理論 調(キー)の特徴・イメージを一覧にしてまとめてみた!!~マイナー:短調編~【色彩・印象・性格】 2021年2月8日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 音楽の世界ではメジャー(長調)とマイナー(短調)の24個のキー(調)が存在していますね。このキーという概念は楽曲における雰囲気や印象を決定 …
キー(調)理論 キー(調)の「揺らぎ」って何だろう?〜丸の内サディスティックにみる調性コントロールの真髄〜【音楽理論の解説】 2021年2月3日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 今回は、キー(調)の「揺らぎ」について少し考えてみようと思います。 少し分かりにくい内容なので有名曲「丸の内サディスティック/椎名林 …
コード(和音)理論 セカンダリードミナントをわかりやすく解説!【楽曲例、コードの成り立ち、使い方も紹介】 2021年1月23日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 今回は、セカンダリードミナントという理論について紹介したいと思います。楽曲にスパイスを加える、いわゆる"エモく"するときに有用な方法ですの …
本・勉強・独学 「U-フレット」「楽器.me」「Chordwiki」はどれが良い?〜コード進行サイトの違い・活用方法の考察〜 2020年12月5日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC コード進行サイト「Uフレット」「楽器.me」「Chordwiki」。手軽に多くの楽曲のコード進行 が閲覧できるので楽器をやっている人は多く …
本・勉強・独学 ギター音楽理論を勉強するのにおすすめの本を5つ紹介!【教本・独学】 2020年10月12日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC ギタリストに向けておすすめの音楽理論の本を紹介します。ギターというとやはり「指盤」に向き合うことが多いです。一方、音楽理論は「鍵盤」や「5 …
本・勉強・独学 クラシック音楽理論を勉強するのにおすすめ本を5つ紹介!【音楽理論】 2020年10月4日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC クラシック音楽はなかなか難しい。それは規則や禁即が多すぎるからです。まさに過去の偉人達が緻密につくりあげてきた世界ですね。それゆえ、クラシ …
リズム理論 ドラムを叩いたことがない人のためのリズム理論!~ドラムの3点、4つ打ち、シンコペーションとは?~ 2020年9月19日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC ドラムを叩かない人のためのリズム理論です。今回は、ドラムに焦点をあててやっていきたいと思います。あくまでギター、ベース、ピアノを演奏する人 …
プラグイン・ソフト音源 【初心者向け】定番のシンセサイザー音源を4つ厳選してまとめてみた。【DTM・作曲】 2019年12月14日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC DTMの主役音源ともいわれるシンセサイザー。電子音楽(EDM)はもちろん、現代では様々なジャンルの楽曲に使用されています。そういうこともあ …
プラグイン・ソフト音源 ストリングスのおすすめ音源を5つ紹介する!【DTM・作曲】 2019年11月9日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 今回は、ストリングス音源について紹介したいと思います。バンドやポップスでも案外よく使用されていたりするのがストリングスです。楽曲全体に厚み …
インターフェイス・機材関連 初心者におすすめのオーディオインターフェイス5つ紹介する【作曲・DTM】 2019年10月19日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 今回は初心者におすすめのオーディオインターフェイスを紹介したいと思います。オーディオインターフェイスというと価格帯もピンからキリまであって …
プラグイン・ソフト音源 無料で使用できるアコースティックギター・エレキギター・ベース音源を紹介【DTM】 2019年9月17日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 今回は、無料で使用できるギター・ベース音源を紹介します。基本的に弦楽器は打ち込みでの表現が難しい楽器だと言われていますが、フリー音源でもか …
プラグイン・ソフト音源 無料で使用できるおすすめドラム音源を紹介【DTM】 2019年9月15日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 今回はドラム音源について紹介します。ドラムは楽曲制作の基本になるので、非常に重要な役割を占めています。特にバンドサウンドでは必須ですよね。 …
プラグイン・ソフト音源 無料で使用できるおすすめマルチ音源を紹介【DTM】 2019年9月13日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 今回は、無料マルチ音源について紹介したいと思います。無料なんですが結構使えるものがたくさんあります。初心者の方はまずこれらのものを使用して …
DAWソフト おすすめの無料DAWソフトを紹介【DTM】 2019年9月2日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 今回は、おすすめの無料DAWソフトについて紹介したいと思います。もちろん、販売されている音源の方が音質や操作性は優秀ですが、それにも負けないような使い勝手の良いソフトがあります。 …
作曲・DTM ソフト音源とハード音源の違いとは。【DTM】 2019年8月31日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 初心者の方にとってはよくわからない用語ですよね、私もそうでした。音源にはソフト音源とハード音源の2つ分類されます。 と言われても「実際問題、どっちがいいの。」という方は多 …
リズム理論 ドラムセットの名称と役割について解説【初心者向け】 2019年8月17日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 今回は、ドラムセットの名称と役割について解説したいと思います。ピアノやギターを演奏している人って案外ドラムの知識を持っていないことが多いん …