キー(調)理論近年の楽曲のキー(調)はどうなっている?〜ヒット曲は昨今の心情を反映するのか〜 2022年2月27日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 今回は、楽曲のキー(調)についてみていきます。いろいろ調査してみましたので、その結果を報告したいと思います。 https://yo …
コード(和音)理論なぜ、世の中の楽曲はⅣから始まるのか?〜Ⅳというコード特性の秘密を考えてみる〜 2022年2月19日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 今回は、すこし気になる疑問について考えてみたいと思います。 https://youtu.be/bek1MgFNTNY 世の …
コード(和音)理論切ない響き!『サブドミナントマイナー(Ⅳm)』の使い方~ヒット曲を例に使用方法を紹介していく〜 2022年2月5日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 今回は、サブドミナントマイナー(Ⅳm)について解説していきたいと思います。 最も扱いやすく、かつ、使用頻度が高いと言っても過言ではな …
スケール(音階)理論『ブルーノート(Blue note)』の使い方と使用楽曲の紹介〜現代ハーモニー不可欠のサウンド感〜 2022年1月22日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 今回は、ブルーノートという音使いについて紹介したいと思います。スケール外の音なのでですが、ジャズやロックはもちろん、ポップスシーンにも欠か …
キー(調)理論うまぴょい伝説と転調の話〜お酒を飲んだ作曲家が生み出すトンデモ楽曲の魅力〜 2022年1月15日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 世間ではまだまだ熱が覚めないウマ娘。ということで今更ながら「うまぴょい伝説」という楽曲について見ていこうかなーと思います。 うまぴょ …
アニソン逆夢 / King Gnuのコード進行・音楽理論の解説〜転調満載のバラード楽曲!?〜映画『呪術廻戦』EDテーマ主題歌~ 2022年1月8日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 今回は、アニメ映画「呪術廻戦」のEDテーマ曲である「逆夢」についてみていきたいと思います。転調回数は全部で7回。 転調を駆使したバラード楽 …
音楽理論ゼロから学ぶ音楽理論。必須項目をノンストップで解説!~世界が変わるダイアトニックコードとは?~ 2022年1月1日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 今回は、ゼロから学ぶ音楽理論ということで、初心者にもわかりやすく音楽理論の基本的な部分を解説したいと思います。この記事を読めば、音楽理論の …
リズム理論5/4拍子の楽曲を紹介していく~5拍子リズムの取り方、ビート特徴など~ 2021年12月25日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 今回は拍子についてのお話。 一般的に”変拍子”といわれる5/4拍子について楽曲を通してみていきたいと思います。 5/4拍子とは? …
アニソン一途 / King Gnuのコード進行・音楽理論の解説〜まさかのあのサウンド!?サビばっかりのロックナンバー!〜映画『呪術廻戦』主題歌~ 2021年12月19日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 今回は、アニメ映画「呪術回戦」の主題歌で話題の「一途」についてみていきたいと思います。かなり複雑なサウンドをしたロックナンバーとなっていま …
アニソン昔のアニソンにカノン進行がめちゃ使用されている件〜使用楽曲や派生パターンの解説 - The Anime Song Canon Progression〜 2023年12月4日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 昔のアニソンカノン進行 今回はアニソンについて見ていきましょう。カラオケランキングをみていると、一昔前のアニソンが現在でもランクイン …
ポップス・ロックサビの歌詞は繰り返すと良いらしい?~メロディと歌詞の基本的な関係について~ 2023年8月10日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC サビの歌詞は繰り返す? 歌詞とメロディの関係についてです。わかりやすいように歌詞を繰り返すという手法について着目していきましょう。こ …
ポップス・ロックYOASOBIの『アイドル』という楽曲のサビが意外過ぎたので解説してみる〜アニメ「推しの子」OP〜 2023年5月1日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 楽曲のキー(調)について 意外なことに、この楽曲のサビはKey:Cメジャー(ハ長調)ということになっています。楽曲自体は転調しまくっ …
コード進行・楽曲分析6345進行は多彩な顔をもつコード進行〜特徴と使用楽曲の紹介。6341進行、63451進行~ 2023年3月19日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 6345進行とは? 今回はコード進行の話。6345(Ⅵm-Ⅲm-Ⅳ-Ⅴ)進行についてやっていきます。 6345進行は、 …
ボカロボカロ神曲における4つ打ちリズムの汎用性~DECO*27、ピノキオピー、Kanaria、ツミキなどの楽曲を通じて~ 2023年3月12日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC ボカロ楽曲のリズム ビートについて分析していきます。そこで、パっと思いついたのが、楽曲における「4つ打ち」というリズムについて。 …
ポップス・ロック楽曲の“パクり”という手法について~楽曲制作におけるサンプリング、オマージュの話~ 2023年2月7日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 楽曲制作におけるパクるとは? 音楽というのは、クリエイティブの賜物と言えますが、実際には、作者の過去の経験や音楽性をもとに、聴いたこ …
ポップス・ロック近年のJ-popにおける楽曲構成の話~イントロと間奏、楽曲時間についての話~ 2023年2月1日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC ヒット曲の楽曲構成を分析してみる 引き続き、ヒット曲の傾向を分析をしていきたいと思います。分析するといっても、今回は、楽曲の大枠部分 …
コード進行・楽曲分析「6415進行」の特徴と使用楽曲ついて~ロックミュージシャンが使用する”クソエモ”コード進行~ 2022年12月10日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 6415進行とは? 今回は、コード進行の話。6415進行について触れていきたいと思います。コード進行としてはこのような進行。 …
コード進行・楽曲分析「ちゅ、多様性。」が完全に”あの”サウンドな件について~アニメ『チェンソーマン』7話ED~ 2022年12月7日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC アニメ『チェンソーマン』7話EDの「ちゅ、多様性。」についてみていきます。 「ちゅ、多様性。」のサウンド感 すこし懐かしいサウ …
コード(和音)理論めちゃくちゃ珍しい3度進行の魅力とは?~クロマティック・ミディアント(Chromatic Mediant)進行の解説と楽曲について〜 2023年11月16日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 3度進行(ミディアント進行)とは? ミディアント(Mediant)のコード進行について見ていきます。これはKeyの主和音から3度に進 …
音楽理論ミクソリディアンモード(Mixolydian Mode)の理論と使用楽曲を解説する〜ゲーム音楽、劇伴音楽における必須モードとその特徴について〜 2023年10月26日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC ミクソリディアンモード(Mixolydian Mode)とは? ドリアンモードの次によく使用されるのがミクリディアンモードです。(ド …
音楽理論ドリアンモード(Dorian Mode)の理論と使用楽曲を解説する〜ゲーム音楽、劇伴音楽におけるDorian Modeついて〜 2023年10月25日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC ドリアンモード(Dorian Mode)とは? まずは典型的なドリアンモードのサウンドを感じることから始めましょう(以下に楽曲例を示 …
音楽理論ジブリ音楽にみる調性コントロールとコード進行の多様性~海の見える町、人生のメリーゴーランド、あの夏へ...~ 2023年9月17日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC ジブリ音楽の魅力 ジブリ音楽は海外でも人気が高くYoutube等で調べてみると、これらの魅力について語られている動画が多数見受けられ …
音楽理論ジブリ音楽に学ぶポップスコード進行の活用と派生パターンの分析~カノン、王道、小室、Just the two of us進行...~ 2023年8月30日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC ジブリ音楽から学ぶポップスコード進行 ジブリ音楽におけるポップスによくみられる定番コード進行をまとめたいと思います。ジブリ音楽を主に …
コード(和音)理論半音階の下降進行について使用楽曲例やコード進行パターンを解説してみる 2023年6月30日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 半音階の下降進行について 今回は「半音階の下降進行」についてみていきます。例えば、このようなコード進行。 ベースライン …
コード(和音)理論『6251進行』の特徴と使用楽曲について~循環進行と呼ばれるコード進行の魅力とは~ 2023年6月7日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 6251進行とは? 今回はコード進行の話。6251進行についてみていきたいと思います。コード進行としてはこのような進行。 …
キー(調)理論最近の楽曲の転調がとんでもない~アイドル、Mrs.GREEN APPLE、米津玄師、Ado~ 2023年5月15日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 最近の楽曲についてみていきます。 楽曲における転調の効果 楽曲における転調というのは、リスナーや演奏者はもちろん、楽曲展開にも …
音楽理論音楽における五度圏の活用と解説 2023年4月25日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 音楽における五度圏の活用 五度圏というのは音楽的な理論を図にしたものであり、全ての音楽家がこれを部屋の壁に貼って眺めているものではありません。 ただ、ここに隠れている …
プラグイン・ソフト音源【初心者向け】定番のシンセサイザー音源を4つ厳選してまとめてみた。【DTM・作曲】 2019年12月14日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC DTMの主役音源ともいわれるシンセサイザー。電子音楽(EDM)はもちろん、現代では様々なジャンルの楽曲に使用されています。そういうこともあ …
プラグイン・ソフト音源ストリングスのおすすめ音源を5つ紹介する!【DTM・作曲】 2019年11月9日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 今回は、ストリングス音源について紹介したいと思います。バンドやポップスでも案外よく使用されていたりするのがストリングスです。楽曲全体に厚み …
インターフェイス・機材関連初心者におすすめのオーディオインターフェイス5つ紹介する【作曲・DTM】 2019年10月19日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 今回は初心者におすすめのオーディオインターフェイスを紹介したいと思います。オーディオインターフェイスというと価格帯もピンからキリまであって …
プラグイン・ソフト音源無料で使用できるアコースティックギター・エレキギター・ベース音源を紹介【DTM】 2019年9月17日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 今回は、無料で使用できるギター・ベース音源を紹介します。基本的に弦楽器は打ち込みでの表現が難しい楽器だと言われていますが、フリー音源でもか …
プラグイン・ソフト音源無料で使用できるおすすめドラム音源を紹介【DTM】 2019年9月15日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 今回はドラム音源について紹介します。ドラムは楽曲制作の基本になるので、非常に重要な役割を占めています。特にバンドサウンドでは必須ですよね。 …
プラグイン・ソフト音源無料で使用できるおすすめマルチ音源を紹介【DTM】 2019年9月13日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 今回は、無料マルチ音源について紹介したいと思います。無料なんですが結構使えるものがたくさんあります。初心者の方はまずこれらのものを使用して …
DAWソフトおすすめの無料DAWソフトを紹介【DTM】 2019年9月2日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 今回は、おすすめの無料DAWソフトについて紹介したいと思います。もちろん、販売されている音源の方が音質や操作性は優秀ですが、それにも負けないような使い勝手の良いソフトがあります。 …
リズム理論ドラムセットの名称と役割について解説【初心者向け】 2019年8月17日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC 今回は、ドラムセットの名称と役割について解説したいと思います。ピアノやギターを演奏している人って案外ドラムの知識を持っていないことが多いん …
DAWソフトおすすめのDAWソフト(作曲ソフト)を紹介【DTM】 2019年8月4日 だっとさん https://datt-music.com/wp-content/uploads/2020/11/DATT.MUSIC_.png DATT. MUSIC おすすめのDAWソフトについて紹介したいと思います。結構いろんな種類があるので、どれにすればいいのか迷うと思います。今回は、定番のDAWソ …